イタリア・トスカーナ産オリーブオイル 最高級のエキストラバージンオイル

イタリアトスカーナより最上級のオリーブオイルをお届けします。 サラサラして軽く、フルーティなオリーブオイルの風味をお楽しみください。これまでのオリーブオイルの印象が変わると思います。また健康にもおすすめです。全てイタリアから直輸入して販売をしております。

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:539
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 次のページ»
2012年05月03日
ジャパンローカルフード協会からの 引用です。FACEBOOKから 御紹介します。

現 法律下での添加物の摂取量が少なくても 蓄積された後も国は 健康と安全を保証できるのか? コンビニの食べ物を 毎日自分の家族に食べさせることができるのか?絶対コンビニの役員の家族に廃棄の物は食べさせるべきだとわたしは思います。



  【 それでも食べるの? 添加物 】

添加物は厚生省の認可を経て「1日の平均摂取量において安全が確認されています」ものです。

    本当はとっても怖いのです。

国によって認可されている化学合成添加物の種類は下記の通りです。

日本・・・・・351品目
アメリカ・・・133品目
ドイツ・・・・・64品目
フランス・・・・32品目
イギリス・・・・21品目

日本は食品の輸入自由化によって外国のものも認可され続けており、認可品目は増え続けています。おかしいと思いませんか?

着色料であるタール色素は化学構造上、発がん性が指摘されていますが使われ続けています。危険性が指摘されて認可が取り消されるまでに日本では10年近くかかることがあるのです。あなたがなにげなく食べてる、コンビニ弁当やスーパーの加工食品。その中には無数の化学添加物が使われています。

ある日突然、「発がん性やアレルギーが確認されたので厚生省は使用を禁止します」。「消費者に知らせることなく」、ひっそりと消えていくのです。

あなたが食べてる食品に含まれる大量の添加物。10年後になって「発がん性が確認されました」「アレルギーの原因でした」と言われて納得できますか??


下記の厚生省の資料を見てください。たくさん食べたら死に至るけれども、消費者が「平均的に摂取する量では安全です」と言ってるだけです。

農薬をストレートで飲んだら死にますが1000倍に希釈してちょっぴり飲んでも安全です!

おんなじことなんですよ。


参考文献
厚生省 食品添加物のリスク管理
http://www.fsc.go.jp/koukan/risk-workshop_ooita_211201/risk-workshop_ooita-seido2.pdf


添加物の有害性は一つ一つの実験はしても、複数で大量の添加物が体内に入ったときにどうなるのか?は検証されていないのです!

子供も大人も大好きなウィンナー、ソーセージ、ハム、イクラ、タラコ。必ずと言って良いほど入っているのが発色剤の「亜硝酸ナトリウム」。しおれた野菜にも使われます。
変色を防ぎ、「ずっと」おいしそうな色合いに保ちます。急性毒性が非常に強く魚肉・魚卵・食肉などに含まれるアミンと結合して発がん性物質のニトロソアミンに変化します。日本人に胃がんが多いのは、ニトロソアミンが原因ではないかとの指摘もあるほどです。また、急性毒性も非常に強く、青酸カリ並みです。中毒例を元に人に対する致死量を推定すると、0.18~0.25gとなります。
青酸カリの致死量は0.15gなので青酸カリウムと同じレベルの毒性なのです。農薬と同じですよ。「薄めて使えば安全」、これが日本の厚生省の認可基準です。確かに、ウィンナーだけを毎日、大量に食べることは考えにくいので安全域?という主張ですが、どの食品にも数10種類の添加物が入っているのが当たり前です。あなたがスーパーやコンビニで買ってくる食品のそれぞれに数え切れない位の添加物が含まれています。複合的に摂取した場合の安全性は検証されていないのです。
そもそもアメリカや欧米で「国家が摂取を禁止している添加物」が日本では野放しなのです。


     それでも食べ続けますか??


日本の伝統食材、オーガニックな無添加の醤油、味噌、カツオ節、昆布、ぬか漬け、、、。。これらは添加物フリーであるばかりか、ビタミン、ミネラルを豊富に含む健康食品です。


多くの消費者は「みずからの選択」で「発がん性リスク、アレルギーリスク」のある安価で手軽な食品を選択し、本当に安全で日本人が先祖代々守り続けた食文化をボロぞうきんのように投げ捨てているのです。

ガンやアレルギーに「自分から望んで」なりたい人はいないでしょう??

   ちょっと立ち止まってご家族で考えてください。

参考文献

大学生協での添加物の不使用について
http://www.hokkaido.seikyou.ne.jp/c-foodserv/tenkabutsu/index.html#T1
2012年05月01日
2010年から 青瓦台近くの 考子洞エリアに 2つのレストラン、DUOMO、6.1.4さん そして 三清洞近くに CIRO OLIVOさん、のレストランで 当社のトスカーナオリーブオイルを 使用してくれて 販売もしてくれています。そして3月にソウルの表参道のようなエリア、カンナム アックジョン洞に 4店舗目のお店がスタートしました。

名前は CONGBUIN ワインバーと食事ができるお店です。流石にお金持ちエリア 海外も頻繁に行かれる方も多くて、オリーブオイルや ホワイトバルサミコが 凄い勢いで 売れていきます。

とてもパリのような雰囲気で これからは ガーデンで風を感じながらワインとお食事ができますよ。

是非 行かれて見て下さいませ。

2012年04月09日
先週末大阪へ夕方は入り 14名の方と難波のイタリアンで食事をしました。食べて飲んで一人3200円、やっぱり大阪は 安い。夜は京都へ戻ったけど雨が降り始めて夜桜はできなかった。でも桜も4割前後しか咲いておらず、タイミングが一週間早かったです。

翌日は初広島へ渡り HANAWINEさんというお店で これまた14名の広島の方達と 色んなバルサミコを使ったり、レモンクリームの牡蠣バージョンを食べたり大盛り上がりでした。地御前という産地が牡蠣の美味しい場所だと教えてもらいました。物凄く身が大きく味がしっかりした物で 冷凍物でなかったのも美味しい理由だったそうです。黒パルミジャーノも ホワイトバルサミコも皆さん美味しいと 喜んでくれました。また継続できると思いました。今度はうちのオイルでカキフライか、生でホワイトバルサミコと 食べてみたいです。

今年は後 福岡 名古屋 北海道 で会を予定しております。
2012年03月30日
昨夜は 銀座7丁目の VINO TECA WAGON さんで プロの方を含めた食事会を 19:00からスタートしました。 私が先日 運んだグラニャーノのパスタ2種類、黄色のダッテリーニ、赤のダッテリーニ、そして謎の黒いパルメジャーノ、愛媛からの赤オレンジなどでした。


一番最初に黒のパルメジャーノをカットして貰って 各テーブルに置いて貰ったんだけど、これが凄い香りを放ち、物凄く甘くて濃厚なパルメジャーのでした。10年カルピで 仕事をしたからかなり工場できたてを食べてきたにも関わらず、これは かこ10年を超える 美味しさでした。昔 パルメジャーノの味が安定しなくて、周りを旨み成分が抜けないために コーティングをした伝統製法です。


とにかく白いつぶつぶのアミノ酸が じゃりじゃりして甘い。濃厚で本当に美味しかったです。これはまた 他の会場で6月以後に 食べて貰おうと思います。 


初対面の方も数名いらしゃったけど、イタリアと食べ物で話はすぐ大盛り上がり、気がついてみたら 23:00近くになっていて 4時間も話に花がさいていました。


GOO ITALIANOさんも また赤坂エリアに お店ができるかもと 新しいお話も教えて貰いました。


ご参加された皆様 有難う御座いました。


今度は大阪、4月6日、 4月7日広島で 桜の花が咲き乱れる中で お話をしたいと思いますが ちょっと 早そうですね?
2012年03月29日
もうこれまでにダッテリーノのトマトが どれほど甘くて新鮮で 美味しいかは十分に分かって頂けたのではないかと思います。絶対日本でも トップ、いやイタリアでも最高級のこの濃厚で甘みの強いトマトは 感動レベルで多くの方の記憶に残る美味しいを 実現してくれます。

黄色もイタリアの大雪、ストライキなどの問題を経てやっと31日に東京へ入港いたします。諸手続きを済ませて4月6日から 皆さんへお送りする事が決定しましたので お知らせ申し上げます。

トスカーナのオリーブオイルとカンパーニャのトマト、もうこの組み合わせはイタリアの最高級どおしの組み合わせですから、日本でも最高級の美味しいが簡単にお家で食べることができます。黄色のトマトは ちょっと塩分があるアンチョビーなどと組み合わせるとより甘みが引き立ってきます。


春色のパスタを演出して下さいませ。菜の花の緑も合わせると綺麗だと思いますよ。


 
2012年03月22日
麹と イタリアンの食材を使ったレシピ本が 扶桑社より 発売されました。

ずっと当社の食材を利用してくれている ALICA さんが レシピの中で
当社のオリーブオイル(イタリアトスカーナ産 BEZZECCA)そして
イタリア最高級、ダッテリーノのトマト缶を プレゼンテーションしてくれました。

本屋さんで ご覧下さいませ。


2012年02月28日
もっともっと深くオリーブオイルをしりたい好奇心は 止まりません。

もう数十年オリーブオイルの工場へ通っていると色んな疑問がでてきます。何千年と続くオリーブオイルの歴史を遡れば、オリーブの葉、オリーブの実、オリーブの木、何一つ無駄になる物はないのですが、唯一 ずっと見学してきて、私が疑問に思っていたのは、オリーブオイルが抽出される際に排出される 水分です。

このオリーブの中に含まれている水分が 無駄なものだとは絶対考えられなかったのです。工場の人ですら、私が舐めると 汚いから辞めなさいなんて言っていたのが、最近少しずつ私の考えに賛同してくれ始めました。オレイン酸やポリフェノールから始まりたくさんの栄養成分を含むオリーブの水分は これまでは土壌に栄養を与えるために戻されるだけの目的でした。私は捨てるくらいなら、これは原価は0だしなあと、でも何に応用かと思うと、お化粧品に使うのがベストではないかと ずっと考えていました。女性のお化粧品には現に オリーブオイルは使用されています。人間の皮下の脂肪酸の形状とオリーブオイルの脂肪酸の形状が似ている事からも絶対肌にも優しいと 推測します。

ただこの排水を浄化させる機械はとてつもなく高額な物のようです、でも私と工場はさらに前に進みます。3月のミーティングで 何が わかるのかが とても楽しみです。

最高級のイタリアのオリーブオイルからでる物は 絶対無駄がないと信じています。
2012年02月23日
オリーブオイルの力。エキストラバージンオイルの持つ力。それは抗炎症作用です。長年 花粉症の重症患者だった 私も 薬が嫌で 自分でまず オリーブオイルを飲んで実験したら これがなんと症状が楽になったんです。

それ以来ずっと 一日3回スプーンで飲んで マスクをしていれば 凌げます。喉あれ、くしゃみ、鼻づまり、全部私は解消されました。色んな方に ずっと試して貰ってきても かなり驚かれる事が多いです。人によっては1日1回で大丈夫と 個人差があります。

薬が好きな方は別ですが、まずオリーブオイルで試してからでも 薬は良いと思いませんか? 目が痒い時に下瞼の内側に2年前から塗ってみましたが、最初ピリピリするのですが 目の痒みも塗れば止まる事も自分で実験してみました(笑)

薬を買うよりも安く、残ったらパスタに使えば 美味しいまでついてきますよ。

副作用は 絶対ないはずです。喉にピリピリくるタイプのオリーブオイルであれば 大丈夫だと思います。つまり 絞りたての2011年産であればお手持ちの物でも大丈夫だと思います。

是非 イタリアのトスカーナ産オリーブオイルの持つ力を お試し下さいませ。
2012年02月21日
昨年7月以来 やっとまたダッテリーノが入荷致します。

赤の缶タイプ 400g

黄色の瓶タイプ 350g

今回は 缶と瓶で 上陸です。

もうご存知の方も多いと思うのですが、このダッテリーノは 酸味がなく、濃厚で 甘みの強いイタリア最高級産のトマトです。普通のトマト缶とは訳が違っていて、添加物の酸っぱさや後味の悪さは全くありません。砂糖も入れる必要もないし、煮詰める必要もありません。なので 普通のトマト缶2個分の感じでしょうか?

本当にオリーブオイルとお塩だけで 作ったトマトソースのパスタは 日本一だと思うなあ? 料理が苦手なかた、好きでない方が多く購入いただけるのも きっと喜んで頂いているからではないでしょうか?


赤は色々ご案内してきましたが、黄色のトマトに関しては今回が初めてです。イタリア人は アンチョビーとリコッタチーズが合うと言ってましたが、私は 日本の北海道や伊勢の大アサリを使って 日本一のボンゴレを作って見たいと思います。黄色に後は 紫蘇の花を 散りばめたら 春色のパスタに きっとなるとおもいます。


黄色のケース販売は 致しませんが、単品売りで 必ず 50瓶前後はこちらで販売したいと思いますので、お楽しみにしていて下さいませ。1瓶735円(予定) デパートでは3000円以上ですよ。


春色のパスタが待ち遠しいです。
2011年12月05日
11月27日から ソウルへ行き、29日 いつもオリーブオイルを使ってくれている 6.1.4さんという イタリアンレストランで 今年も2011年一番搾りの オリーブオイルのテイスティングをしてきました。
顧客の CIRO OLIVO さん、DUOMOさんと 新しく A PIEDI さんと CA DELUPOさんのオーナー、そして料理教室の営業の女性が ご参加頂きました。今年はパンにつけて、そして ミルクジェラートにかけて 食べて頂き、皆さんに喜んでいただきました。やっぱり トスカーナのオリーブオイルは 美味しいと言って頂き、少しずつファンを増やす事ができました。

木曜日戻ってきて 金曜日だけ東京で仕事をして 土曜には 朝から新幹線にのり 京都で 20名の方と 四条烏丸の イタリアンレストランさんで一番搾りの味見会を 行いました。ここでは パン、そして サラダ、そしてやはりミルクジェラートに 一番搾りのオリーブオイルをかけて頂きました。皆さん、ジェラーにも 「あり あり」と頷いて頂けたようです。残念ながら雨模様だったので 宿泊しないで帰ってきましたが、京都の紅葉はやっぱり 12月1週目が最高に綺麗だと思いました。

京都の会では

スペインカヴァ ピノノワール100% ロゼ
イタリア プロセッコ
イタリア トスカーナ ベルメンティーノ 白
イタリア トスカーナ カベルネ 赤
イタリア ピエモンテ モスカート


京野菜と生ハムを ホワイトバルサミコと一番搾りのオリーブオイル

イラン産サフランを使った リゾットミラネーゼ
ゴルゴンゾーラのリゾットに 10年物の バルサミコ

牛のほほ肉とダッテリーノの煮込み

ミルクジェラートに一番搾りのオリーブオイル

パネットーネ

カフェ

でした。


また 春も色々 美味しい物を揃えてやりたいと思います。







2011年11月08日
先日 イタリアへ行き ナポリを一緒に周った レストランの方と 東京でナポリとレモンを極めようという テーマで絶対東京では負けない ナポリを 再現して見たいと思います。

一番絞りも 一足お先に 東京でも 味わえると思います。

ナポリの レモンは 大きく アマルフィ ポジターノ ソレントのは グレープフルーツサイズで 見た目は本当に悪いんだけど、食べてみると 酸っぱくない、私は大の酸味嫌いだけど、このエリアのは味が濃厚で 甘みさえちょっと感じる物がある位、こんな台詞は 日本では ピント来てもらえないかもしれませんが、本当に レモンが美味しい。 イタリア産のレモンは どうもまだ輸入禁止となっているようですが、なんで 駄目なんでしょうね? 早く FTA に なって欲しいです。自給率が低いのになぜ そこに拘るんだろうか? 農業従事者の高齢化、人口の減少といいながら何を守ろうとしているのかが 全く理解不明です。

というわけで、

http://www.take-5.co.jp さんの 新しい店舗(渋谷、宮益坂) GOO ITALIANO さんで
ナポリと レモンと 一番絞りをテーマに会を 決定しました。

12月7日 水曜日 夜19:00 会費4000円

22名 最大人数

前菜 と ワンドリンク

ナポリのゼッポリーノ、
特大モッツアレーラと 生ハム。(サレルノのモッツアレーラ)

パスタ
ナポリ風にふわふわにした蛸とダッテリーノのパスタ
カプリ風 レモンパスタ


セコンド
シーフードの フリットミスト

ドルチェ
ナポリのババをリモンチェッロと
スフォリアテッラ レモン入り


ナポリカフェ

最後に リモンチェッロ


間に合えば パネットーネも 持ち込みます。パスタは ナポリ特有の乳化したトロトロのソースを
御願いしてみようかと思います。


絶対 東京で一番のナポリにするぞ~


まだ予定がない方は ご参加下さいませ。





2011年10月21日
昨日 この2011年10月絞りたての イタリアトスカーナ産、エキストラバージンオイルの ご予約本数が 1万本を超えました。

単一品種、単月でみても 凄い本数だなあと 思います。日本全国のオリーブオイルのファンの方が たくさん増えて本当に嬉しい限りです。

イタリアの最上級品質のオリーブオイル、トスカーナ産を もっともっと
多くの方に知って貰って、もっともっと価格も下げれるように していきたいと思います。

青りんごやハーブの香りがして、とっても口に含んでもさらさらしている
このオリーブオイルを 是非知って頂きたいと思います。


若干多めに予約をしているので ご興味がある方は お問い合わせ下さいませ。


25日からイタリアトスカーナの工場へ赴き、7名の方達とオリーブを収穫して
新しいオリーブオイルを 味見してきます。

12月には 間違いなくこのオイルが日本へも到着しますので お待ち下さい
ませ。



 
2011年10月20日
これから 10年は ナポリの食を 徹底的に極める第一歩として 色んな日本人の口に合うものを

掘り下げていこうと思います。

まずは スフォリアテッラ

これは期限はアマルフィと言われています、レモンが入っていることから考えれば きっとそうかなあ

と思います。


私がナポリへ寄ると必ずいく スフォリアテッラしか焼いていないお店。

http://www.sfogliatelleattanasio.it/index.html

たしか200円前後だったと思うけど、また今月末行くので レポートします。


この何層にも生地を重ねて焼き上げるなんて よくも面倒くさがりのイタリア人ができるよなあと

食べた事ありますか?
2011年10月13日
もう今年で5回目となる、10月下旬からの オリーブオイル収穫体験ツアー、ツアーと言っても 現地集合なので 本当にイタリアが好きな方の グルメマニアックツアーとでも言いましょうか?

トスカーナ州だけで 

オリーブの収穫から オリーブオイルの製造と試飲

ワイン工場での見学と 試飲

イタリア最大のブランドアウトレットショッピング

カマルドリ修道院見学

POPI と AREZZO 中世の石畳みの町を散歩して

最終日は ホテルで料理教室と トスカーナのワインテイスティング


こんな感じで 山の上の 500年前の貴族の別荘へ宿泊して のんびりと


オリーブオイルファンの皆さんと 至福の時を過ごします。


また25日から 現地でレポート日記を報告いたします。


2011年10月01日
なんと言っても 酸度が低い 上質のオリーブオイルでは 野菜との相性が

抜群です。イタリアトスカーナ産のオリーブオイルとは 最高の組み合わせ

です。


野菜に直接オリーブオイルをかけてバルサミコとも よし


バーニャカウダーのようにオイルとアンチョビーなどをつけてもよしだけど


やっぱり 私は オイルに野菜を素揚げ というのが 一番美味しい気がし

ます。


私のトマトを販売してくれている方のサイトで 私も購入しました。126

0円から 3000円以下だから とっても お買い得です。 1人や2人で

も 簡単に野菜と オリーブオイルが あれば 美味しく食べれますよ?

これから寒くなったら 一人でもお二人でもこの小さなポットで 美味しく

オリーブオイルと野菜を 食べてみて下さいませ。秋の一番絞りのオリーブ

オイルとは もう黄金のコンビだと思います。秋の搾り立てオリーブオイル

が待ち遠しいです。


この ポット 可愛くないですか?


http://www.tra-noi.com/abita/bagnacaoda/index.html
2011年09月29日


ブドウと並び、オリーブは人類によって最初に栽培された植物の一つであると言われています。オリーブ栽培はペルシャ中部、
メソポタミアからエジプト、フェニキア、さらにギリシャへと広がっていきました。大昔、地中海東部の人々の食料はオリーブとブドウであったと
言われています。オリーブは食料やランプの油、そして鎮痛作用のある軟膏としても重宝がられていた為、宗教的な意味を持つ神聖な存在として
扱われてきました。オリーブに関する最古の記述は、BC12世紀エジプトのパピルスにあるとされています。古代エジプト王ラムセス三世が供物として、
ヘリオポリスの町周辺に広がるオリーブ畑を太陽神ラーに捧げ「これらオリーブの樹から純粋な油を搾り、あなた様の神殿の灯火を燃やし続けることが
可能です。」といった内容が記してあります。
2011年09月29日
今日は 長年 当社のオリーブオイルを健康目的で 食べていらっしゃる ご年配の女性より お電話を頂きました。


以前はかなりコレステロール値が 高くて お医者さんの勧めで、オリーブオイルに切り替えて 当社のオリーブオイルと 出会われました。 オイルが美味しいと 毎日パンと サラダで 食べていても体重が増えたという事は ないようです。

そんな心配よりも 善玉のコレステロールが オイルを生で摂取するようになってからは 凄く数値が上っているとの事でした。


わざわざ それを 私の報告してくれました。


やっぱり オレイン酸は 年齢が上った年配者には 絶対良いようですよ。
ただ 安いオリーブオイルではなくて ちゃんと酸度が低い エキストラバージンオイルが ベストです。


写真(オリーブオイルは 収穫して オイルにして 30度以下でないと 酸化が進んでしまうんです だから いつも温度も センサーでチェックしているんですよ)


イタリアトスカーナ産、当社のオイルは オレイン酸69% 酸度0.2前後と かなり高品質が数値でも分かります。
是非 2011年の 一番絞りの さらさらしている感覚を 味わって頂きたい物です。

オリーブオイルの脂肪は 生で食べた方が脂肪になりにくいそうですよ。
2011年09月18日
また今年も、感動の一番絞りのオリーブオイルの ご案内をさせて頂く季節となりました。(イタリア トスカーナ産、エキストラバージンオイル グレッゾ、濁っているタイプ)

このオイルは通常のオイルより香りが強く、さらさらしているので体験された事がない方は 本当にびっくりされます。それほど 市販のオリーブオイルとは 品質が異なっております。


今年も順調にイタリアのトスカーナで、オリーブが成育し 10月18日から収穫が始まります、今年も何名かの方達と 工場を訪問して 一足先に味わって来ます。

昨年に引き続き、日本向けの商品を一番先に出荷して貰える手続きも完了して、あとは ユーロが大幅に(120円以上)ならないように祈るばかりです。 今年はユーロ社会は 不安材料が多く下がる方向だと 推測しております。


今年も工場と数量を昨年以上に伸ばす事を条件に 昨年に引き続き 価格の一部 値下げ交渉ができましたので、是非 皆様、周りの沢山の方へご紹介して下さいませ。


日記とコミュではまずケース単位のご予約をまず受け付けさせていただきます。締め切りは 10月22日(土曜日)までと させて頂きます。工場へは 10月26日に訪問してレポート日記を報告いたします。


今年の春先までは寒くて オリーブオイルにオリがでたり、凍りかけたりして数名の方から 不良品ではないかとお問い合わせを頂きましたが、保管温度を16度にして頂ければ すぐに 元に戻ります。オリーブオイルは 通常気温16度-18度前後で 保管がベストです。濁ったオリーブの実は1ヶ月で下に沈殿しますが、品質に問題はございません。

夏場の保管は やはり30度を超えてくると ワインセラーや 冷蔵庫の野菜室に保管するのが
ベストかもしれません。余り暑いところで 保管しますと 苦味がでやすくなると思います。


不景気の影響で イタリアから船便が減便になって時間がかかるようになっていますので 納期は12月中旬から1月上旬となると思います。お支払いは 改めて入荷が確定しましたら メールにてご案内申し上げますので 今しばらくお待ち下さいませ。


また少量ご希望の方は (12月下旬から 販売開始予定です)


是非 皆さんの日記やブログで この本物のオリーブオイルをご紹介して下さいませ。同じ時期 また日清オイリオが トスカーナから航空便で予約をスタートするかと思います。価格の差を是非比べて見て下さいませ。
ご参考まで http://gurume-gurume.com/product/oil/


ご連絡や書き込みをお待ち申し上げます。ご質問がある場合はご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。



店主
2011年08月11日
もう暑くて仕事する気なんか 全然なく、ネットで ダッテリーノのトマトを検索していたら 沢山の方がダッテリーノを使ってパスタを作ってくれているんだけど、ちょっと イタリアでは やっては駄目な事が普通に 行われているから、イタリアを知るものとしては ここいらで 御知らせだけはしておこうかと 思いました。以前 日記で オリーブオイルは パンにつけないと イタリアでのレストラン状況を 御知らせした時も反響がありました。


実は 食べ物の食材というのは 相性が一応あって、魚系と肉系はイタリアでは 組み合わせをしません。ここまでは 多分そうかと 理解して頂けるんじゃないかと思うのですが、では


魚貝のトマトソース パスタに チーズをかけるというのも ご法度です。


まずイタリア人は 魚介系には パルメジャーノは かけませんが、日本のブログをずっと観察していたら、かなり多くの方が 魚介類のトマトソースパスタに パルメジャーノを 振りかけているではありませんか?

でも、それで 美味しいと思えるなら 私はありだと思いますが。きっとトマトとの相性が良いからで もっと魚介のだしが強くなったら あれ?って 思うのではないかと思います。


美味しいは 食べる人が決める事なので イタリア人の美味しいには 魚介類とチーズは 合わないんです。


皆さんは どうでしょうか?
2011年07月11日
今年は やや早いですが、梅雨が開けて もう暑さうなぎ登りという感じです。

これだけ 暑くなるとやっぱり 食欲が 減退してきますが、ダッテリーノを冷たいパスタに合わせると本当に美味しいです。なぜなら ダッテリーノはかなり 濃厚で甘さも あるからです。

それに 美味しい黒胡椒を沢山いれると さらに 美味しくなりますよ。 私は密かに これにホワイトバルサミコを少し入れると 美味しいのではないかと思います。


是非 今年の夏は イタリア最高級のダッテリーノを使って 冷たいパスタをお試し下さいませ。ここまで 甘くて濃厚なトマトは なかなか 他ではないと思います。
«前のページ 1 ... | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス