イタリア・トスカーナ産オリーブオイル 最高級のエキストラバージンオイル

イタリアトスカーナより最上級のオリーブオイルをお届けします。 サラサラして軽く、フルーティなオリーブオイルの風味をお楽しみください。これまでのオリーブオイルの印象が変わると思います。また健康にもおすすめです。全てイタリアから直輸入して販売をしております。

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:547
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 次のページ»
2011年10月20日
これから 10年は ナポリの食を 徹底的に極める第一歩として 色んな日本人の口に合うものを

掘り下げていこうと思います。

まずは スフォリアテッラ

これは期限はアマルフィと言われています、レモンが入っていることから考えれば きっとそうかなあ

と思います。


私がナポリへ寄ると必ずいく スフォリアテッラしか焼いていないお店。

http://www.sfogliatelleattanasio.it/index.html

たしか200円前後だったと思うけど、また今月末行くので レポートします。


この何層にも生地を重ねて焼き上げるなんて よくも面倒くさがりのイタリア人ができるよなあと

食べた事ありますか?
2011年10月13日
もう今年で5回目となる、10月下旬からの オリーブオイル収穫体験ツアー、ツアーと言っても 現地集合なので 本当にイタリアが好きな方の グルメマニアックツアーとでも言いましょうか?

トスカーナ州だけで 

オリーブの収穫から オリーブオイルの製造と試飲

ワイン工場での見学と 試飲

イタリア最大のブランドアウトレットショッピング

カマルドリ修道院見学

POPI と AREZZO 中世の石畳みの町を散歩して

最終日は ホテルで料理教室と トスカーナのワインテイスティング


こんな感じで 山の上の 500年前の貴族の別荘へ宿泊して のんびりと


オリーブオイルファンの皆さんと 至福の時を過ごします。


また25日から 現地でレポート日記を報告いたします。


2011年10月01日
なんと言っても 酸度が低い 上質のオリーブオイルでは 野菜との相性が

抜群です。イタリアトスカーナ産のオリーブオイルとは 最高の組み合わせ

です。


野菜に直接オリーブオイルをかけてバルサミコとも よし


バーニャカウダーのようにオイルとアンチョビーなどをつけてもよしだけど


やっぱり 私は オイルに野菜を素揚げ というのが 一番美味しい気がし

ます。


私のトマトを販売してくれている方のサイトで 私も購入しました。126

0円から 3000円以下だから とっても お買い得です。 1人や2人で

も 簡単に野菜と オリーブオイルが あれば 美味しく食べれますよ?

これから寒くなったら 一人でもお二人でもこの小さなポットで 美味しく

オリーブオイルと野菜を 食べてみて下さいませ。秋の一番絞りのオリーブ

オイルとは もう黄金のコンビだと思います。秋の搾り立てオリーブオイル

が待ち遠しいです。


この ポット 可愛くないですか?


http://www.tra-noi.com/abita/bagnacaoda/index.html
2011年09月29日


ブドウと並び、オリーブは人類によって最初に栽培された植物の一つであると言われています。オリーブ栽培はペルシャ中部、
メソポタミアからエジプト、フェニキア、さらにギリシャへと広がっていきました。大昔、地中海東部の人々の食料はオリーブとブドウであったと
言われています。オリーブは食料やランプの油、そして鎮痛作用のある軟膏としても重宝がられていた為、宗教的な意味を持つ神聖な存在として
扱われてきました。オリーブに関する最古の記述は、BC12世紀エジプトのパピルスにあるとされています。古代エジプト王ラムセス三世が供物として、
ヘリオポリスの町周辺に広がるオリーブ畑を太陽神ラーに捧げ「これらオリーブの樹から純粋な油を搾り、あなた様の神殿の灯火を燃やし続けることが
可能です。」といった内容が記してあります。
2011年09月29日
今日は 長年 当社のオリーブオイルを健康目的で 食べていらっしゃる ご年配の女性より お電話を頂きました。


以前はかなりコレステロール値が 高くて お医者さんの勧めで、オリーブオイルに切り替えて 当社のオリーブオイルと 出会われました。 オイルが美味しいと 毎日パンと サラダで 食べていても体重が増えたという事は ないようです。

そんな心配よりも 善玉のコレステロールが オイルを生で摂取するようになってからは 凄く数値が上っているとの事でした。


わざわざ それを 私の報告してくれました。


やっぱり オレイン酸は 年齢が上った年配者には 絶対良いようですよ。
ただ 安いオリーブオイルではなくて ちゃんと酸度が低い エキストラバージンオイルが ベストです。


写真(オリーブオイルは 収穫して オイルにして 30度以下でないと 酸化が進んでしまうんです だから いつも温度も センサーでチェックしているんですよ)


イタリアトスカーナ産、当社のオイルは オレイン酸69% 酸度0.2前後と かなり高品質が数値でも分かります。
是非 2011年の 一番絞りの さらさらしている感覚を 味わって頂きたい物です。

オリーブオイルの脂肪は 生で食べた方が脂肪になりにくいそうですよ。
2011年09月18日
また今年も、感動の一番絞りのオリーブオイルの ご案内をさせて頂く季節となりました。(イタリア トスカーナ産、エキストラバージンオイル グレッゾ、濁っているタイプ)

このオイルは通常のオイルより香りが強く、さらさらしているので体験された事がない方は 本当にびっくりされます。それほど 市販のオリーブオイルとは 品質が異なっております。


今年も順調にイタリアのトスカーナで、オリーブが成育し 10月18日から収穫が始まります、今年も何名かの方達と 工場を訪問して 一足先に味わって来ます。

昨年に引き続き、日本向けの商品を一番先に出荷して貰える手続きも完了して、あとは ユーロが大幅に(120円以上)ならないように祈るばかりです。 今年はユーロ社会は 不安材料が多く下がる方向だと 推測しております。


今年も工場と数量を昨年以上に伸ばす事を条件に 昨年に引き続き 価格の一部 値下げ交渉ができましたので、是非 皆様、周りの沢山の方へご紹介して下さいませ。


日記とコミュではまずケース単位のご予約をまず受け付けさせていただきます。締め切りは 10月22日(土曜日)までと させて頂きます。工場へは 10月26日に訪問してレポート日記を報告いたします。


今年の春先までは寒くて オリーブオイルにオリがでたり、凍りかけたりして数名の方から 不良品ではないかとお問い合わせを頂きましたが、保管温度を16度にして頂ければ すぐに 元に戻ります。オリーブオイルは 通常気温16度-18度前後で 保管がベストです。濁ったオリーブの実は1ヶ月で下に沈殿しますが、品質に問題はございません。

夏場の保管は やはり30度を超えてくると ワインセラーや 冷蔵庫の野菜室に保管するのが
ベストかもしれません。余り暑いところで 保管しますと 苦味がでやすくなると思います。


不景気の影響で イタリアから船便が減便になって時間がかかるようになっていますので 納期は12月中旬から1月上旬となると思います。お支払いは 改めて入荷が確定しましたら メールにてご案内申し上げますので 今しばらくお待ち下さいませ。


また少量ご希望の方は (12月下旬から 販売開始予定です)


是非 皆さんの日記やブログで この本物のオリーブオイルをご紹介して下さいませ。同じ時期 また日清オイリオが トスカーナから航空便で予約をスタートするかと思います。価格の差を是非比べて見て下さいませ。
ご参考まで http://gurume-gurume.com/product/oil/


ご連絡や書き込みをお待ち申し上げます。ご質問がある場合はご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。



店主
2011年08月11日
もう暑くて仕事する気なんか 全然なく、ネットで ダッテリーノのトマトを検索していたら 沢山の方がダッテリーノを使ってパスタを作ってくれているんだけど、ちょっと イタリアでは やっては駄目な事が普通に 行われているから、イタリアを知るものとしては ここいらで 御知らせだけはしておこうかと 思いました。以前 日記で オリーブオイルは パンにつけないと イタリアでのレストラン状況を 御知らせした時も反響がありました。


実は 食べ物の食材というのは 相性が一応あって、魚系と肉系はイタリアでは 組み合わせをしません。ここまでは 多分そうかと 理解して頂けるんじゃないかと思うのですが、では


魚貝のトマトソース パスタに チーズをかけるというのも ご法度です。


まずイタリア人は 魚介系には パルメジャーノは かけませんが、日本のブログをずっと観察していたら、かなり多くの方が 魚介類のトマトソースパスタに パルメジャーノを 振りかけているではありませんか?

でも、それで 美味しいと思えるなら 私はありだと思いますが。きっとトマトとの相性が良いからで もっと魚介のだしが強くなったら あれ?って 思うのではないかと思います。


美味しいは 食べる人が決める事なので イタリア人の美味しいには 魚介類とチーズは 合わないんです。


皆さんは どうでしょうか?
2011年07月11日
今年は やや早いですが、梅雨が開けて もう暑さうなぎ登りという感じです。

これだけ 暑くなるとやっぱり 食欲が 減退してきますが、ダッテリーノを冷たいパスタに合わせると本当に美味しいです。なぜなら ダッテリーノはかなり 濃厚で甘さも あるからです。

それに 美味しい黒胡椒を沢山いれると さらに 美味しくなりますよ。 私は密かに これにホワイトバルサミコを少し入れると 美味しいのではないかと思います。


是非 今年の夏は イタリア最高級のダッテリーノを使って 冷たいパスタをお試し下さいませ。ここまで 甘くて濃厚なトマトは なかなか 他ではないと思います。
2011年07月10日
7月9日 土曜日 12:00から 恵比寿のレッドペッパーさんで 10種類の 泡会を開催しました。会費4000円

スペインからは 4種類のカバ、イタリアからは スプマンテ、プロセッコ4種類 そして シャンパーニュからは モエシャンドン2002年 ピノノワール ロゼ、そしてマム社からは グランクリュ のクレマンの2種類 合計10種類と デザートワインにイタリアのモスカート、そして最後は伝統製法のリモンチェッロ でした。


食事は

前菜に パンツロッティ、250gのモッツアレーラと生ハム

ナポリのミケ-レ風 ピッツア

ダッテリーノを使った 冷たいスパゲッティ

スペイン最高級のラマンチャ産サフランを使った パエリア

ドルチェ

カフェ

でした。

あっというまの 2時間半でした。 また 色んなテーマを持って食事会を開催していきますので、お気軽にご参加下さいませ。



2011年05月20日
昨夜 今お付き合いしている 恵比寿RED PEPPERさんの RUDYさんと社長さんと 色んなイタリア料理の方向性の 話をしていました。 


私も木曜日による 友人と予約入れようとしても全く入らず 昨日も ずっと満席でした。11日と18日に 恵比寿のパスタ特集というのがあり、日本テレビの12:00から 3分間 撮影があっただけで ダッテリーノのトマトとパッケリの パスタを目指して 物凄いお客さんが めがけて来てくれていました。

まあ 単なるブームだけだったら その瞬間だけだろうけど、絶対恵比寿では トマトの味は まけていないと 確信ができるから ファンは増えて行くと思います。それにしても 1-2週間は ずっと予約がいっぱいになるそうですよ、でも昔は1ヶ月いっぱいになったそうです。


2月に一緒にイタリアへ行ってからは、かなり イタリアの味に近づける努力をされていて、

まずピザ、生地に関してはかなり いいときがあります。ダミケーレまではいきませんが、かなり
高温に窯もして、もちもち感が でるようになっていました。でも昨日はちょっと焼きすぎで もちもち感が 弱かったけど 普通のピザ屋よりは 美味しく あとはトマトソースと 美味しいチーズを研究されています。


モッツレーラだって イタリアで食べた500gの おばけモッツアレーラが 記憶に残っていたようで、恵比寿では 250g の化け物 が登場しますよ、やっぱりモッツアレーラは 大きい方が 中のお汁が残っていて 絶対美味しいです、是非沢山の方と シェアーして食べて見て下さい。これも恵比寿一だと思うなあ?


一緒にナポリのトマト工場へ行き 担当者の方が このダッテリーノはパッケリと合いますとアドバイスを受けて、すぐに恵比寿店で メニュー化されて、テレビ放映、完璧な 流れでした。

今度は69さんとコラボで、69さん 推薦の生ハム パルマ18ヶ月 30ヶ月、サンダニエレ、クラテッロを この恵比寿店で 4種類出して貰います。絶対そしたら 恵比寿では 生ハムも 負けない。 こうやって 絶対他に負けない味を 実現化できたら 簡単に お客さんは 毎日足を向けてくれると 思います。なんでも 普通が一番悪だなあ?


最後に これまたミラノで 食べたソルベット ディ リモーネ、そして フィオルディ ラッテで つくったかなり濃厚なジェラート、かなり いけましたよ、そこに うちのオリーブオイルを入れたって聞いたから、え?どうなの?と 思ったんですが、これが これが さらさらして ほんのり香がして 美味しかったんで 私もビックリでした。


これで 鰯のパスタや チーズのパスタが入って、6月下旬に スーパーバジリコをだしたりすれば 絶対 一人勝ちできそうだよなあ?


って 遊びながら 食べながら 結果がついてくるのは 本当に楽しいです。お近くの方は行かれて見て下さい。お昼は ピザか、パッケリ、 夜は絶対 モッツアレーラを 沢山の方で。お豆とボッタルガも 前菜にはいいですよ。


7月9日土曜日に シャンパン会を 企画中です。6月に私が イタリア(スプマンテ)スペイン(カバ) フランス(シャンパン)を 現地で調達しようかと思います。 ドルチェも またまたミニドルチェを つくり、シャンパンのゼリーあたりが 涼しげかも。いつもより金額が 高くなるかもしれませんが、絶対 唸らせますよ~ お楽しみに!

http://www.take-5.co.jp/redpepper/ebisu/
2011年05月05日
今日 ロレンツォのオイルという映画をDVDで見ました。

これは難病でまだ治るという病気でなくて 必ず死に至るという病でALDと呼ばれます。女性には発病せずに 母親の遺伝子から男の子供のみへ遺伝され必ず発病するものです。
2年くらいで死んでしまう理由は 脂肪飽和酸が異常に増えて脳にダメージを与えていくんです。

色んなアメリカ中の病院の医者に相談しても 答えが無く絶望に至る中で オレイン酸がヒントとなり オリーブオイルを分析していく 最終的にオリーブオイルのオレイン酸をさらに分析して 与えていくと子供の状態が死の直前から回復へ向かいます。これが作られた話ならよくあるパターンですが、これは実話なんです。

やはり何千年食べ続けられている理由はちゃんと あるんだなあと 輸入している物として深いものを感じてしまいました。
サラダ油が アメリカと日本で一番大腸がんの理由ではないか言われて最近は てっきり名前を聞かなくなってきましたが企業はそれを逆手にとって 今度はさらさら油とかエコナ油なんてのを持ってきますが、本当に怖い話です。
アメリカでは確かトランス脂肪酸が禁止されてから 癌が減ったとこの前テレビにて発表していました、つまりポテトの油などが本当にじつは何十年経ったら怖い病気になるというのがアメリカでは わかって禁止されたようですが、日本ではまだ禁止されていないと思います。

改めて人間の体には自然の物が大切であるかを 感じました。

是非見てみて下さいね?
2011年05月05日
最近オリーブオイルの効能や日本での輸入統計を調べていたら、色んなことが分かってきました。

やっぱり大きな特徴としては オレイン酸がどの油よりも多く含まれている事、そしてそのオレイン酸が コレステロールを抑制する働きがあるのですが、実は 酸化し易い弱点があるのです、故にオリーブオイルの酸度が実は、大切な健康への表示なんです、当社のは 0.15-0.25前後です。

さてではどの位オレイン酸が自然のままで含まれているかは
オリーブオイル 69%
大豆油     24%
菜種油     61%
とうもろこし  28%
ごま油     40% だそうです。
オリーブオイルには、ビタミンのAやE、ポリフェノール(抗酸化成分) コレステロールが酸化して、動脈硬化になる原因を防ぐ効果もあるようです。

また肌を守る効果、消毒用や石鹸などにも利用されてきているのは、理に適っている気がします。

輸入量は、1995年あたりから伸び始めて、物凄い勢いで今若い世代にまで普及しているようです、もう少しでごま油の量を超す勢いだそうです。

でもやっぱり オレイン酸配合とか、さらさら油とかに騙されないで、本当に美味しくて、健康に良い物を食べたい物ですよね?

下記の統計も面白いので見て下さい。

http://www.oil.or.jp/info/html/8/tokushu.html

総合的に見ても、うちのオイルは、バランスがいい感じがしますが、ご利用されている皆さん 如何でしょうか?
2011年05月05日
オリーブオイル研究の世界的権威者 M.モレノは

”オリーブオイルは オリーブの果実から搾り取った
100%絞りたてジュースで 特色ある方向と食味を持ち
数多い植物油のなかでも搾ったまま利用できる唯一の油である”

イタリア

イタリアはオリーブの総生産量世界一の座をスペインと争っています。中でもトスカーナ州は有名ですが、生産量はイタリア全体のわずか2,3%にすぎません。

イタリア最大の生産地は南部にあり、プーリア州とカラブリア州のオイルは総生産量の70%を占めています。さらにはシシリー島の生産量が10~11%、カンパニア州が5%を占めます。

昔はこれらの地域で生産されたオイルは他の産地のオイルとブレンドされ、いくつかの銘柄のもとに販売されていました。が、現在ではより上質のオイルを製造し、自分達の農園名のもとに販売する動きが生まれています。

最高級のオイルは「原産地呼称制度D.O.P.」によりオリーブオイルの原産地と品質が管理されています。


スペインと同じように、イタリアにも非常に多くのオリーブの品種が栽培されており、南部ではコラティーナ種、中部ではフラントイオ種、レッチーノ種、モライオーロ種、リグーリア州ではタッジャスカ種が主として栽培されています。

世界で生産されているオリーブオイルのうち、最高品質であるバージンオリーブオイルはおよそ10%であると言われています。

従来オリーブオイルを鑑定する方法はテイスティングしかなく非常に主観的なものでしたが近代ではオリーブオイルの酸度を化学的に検査する方法も開発されています。


【エクストラバージンオイル】
言わずとも知れた最高級のオリーブオイルです。熱処理などを一切施していないバージンオイルで、酸度は100g中0.8gを超えない、または0.8%以下とされています。

また、酸度がさらに低いエクストラバージンオイルもあります。これをスーパーエクストラバージンオイル ・・・とは呼びません。


シングルエステート(単一畑)のオリーブによる一番搾り・コールドプレスのエクストラバージンオリーブオイルがほとんどを占めます。店頭販売の中では最高級で、価格も500mlあたり1千円~7千円とトップクラスです。

この等級のオイルは香り、風味、色の全てが完璧であると評価された物です。


上記の資料からすると酸度0.8%以下でエキストラバージンオイルで プーリア・カラブリア・シシリー・カンパーニャで約85%以上を占めているので、イタリアでも最優良と言われる トスカーナ州、リグーリア州などは イタリア全体のほんの数パーセントであって、そのなかでもエキストラバージンという事となれば やはりトスカーナ産のエキストラバージンオイルというのは、最高級と評しても悪くないかもしれませんね?当方で取り扱っている物も酸度は0.2%前後で未だに手摘み手法なので 美味しいのは当たり前ということになるんでしょうか?
 美味しいオイルの選び方の一つとして 酸度を見るというのもあると思います。



どんなに立派な文章があっても なめて貰って美味しいか美味しくないかですよね?

是非BEZZECCAのオリーブオイルお試しあれ!

オリーブオイルの 知識の案内でした。


2011年05月04日
南イタリアの最高級のトマト、ダッテリーノが 食べられるお店をご紹介致します。色んな使い方をレストランさんで お楽しみ下さいませ。


東京

レストランボンジョリーナ
http://www.buongiorina.com

池ノ上店
高円寺店



http://www.take-5.co.jp

RED PEPPER恵比寿店
PESCADERIA 銀座店
SAY CHEESE代々木上原店
 

大阪

コメラマンマ(淀川区)
http://www.comelamamma.com/

トラットリア パラディーゾ(浪速区)
http://www.tra-para.com



糖度13の最高級の甘い 酸味のない南イタリアの最高級トマト ダッテリーノの凄さを体験してみて下さいませ。


秋は 黄色のダッテリーノが入荷を予定しておりますので 楽しみにしていてくださいませ。



店主
2011年05月02日
4月25日から 30日までソウルへ出張してきました。既に 3店舗のレストランで 利用して貰っているオリーブオイル、もうファンが少しずつ増えてきております。韓国は 今イタリア料理とワインは 大ブームになっているきがします。景気もかなり 上り調子で 日本と同じ位の価格でも どんどん売れている気がしました。


今回は チョンノ区 ヒョジャ洞にある DUOMO さんというレストランで当社のオリーブオイルが大好きというお客様に集まって貰って 色々な意見を聞かせてもらいました。今回は ダッテリーノの黄色(最高級トマト)のサンプルや トスカーナからカベルネのワインメーカーも サンプルを送ってくれたりと、色んなテイスティングも 皆さんと行いました。


皆さんかなりトスカーナのオリーブオイルがお好きなようで パンにつけないでスプーンに注いで 何倍も飲んでいました。 やっぱりトスカーナの最高級のオイルは 日本人だけでなくて 韓国の方にも わかって貰えると自信を持って帰ってきました。


今年はもしかしたら 10月下旬に オリーブオイルツアーへ ソウルからも参加して頂けるかもしれないと 思いました。



トスカーナのオリーブオイル、黄色のダッテリーノなども もっともっと日本だけでなくてソウルでも ファンを増やして生きたいと思いました。


次回は6月下旬から 7月にかけて ソウルへ行きます。







2011年04月15日
今日 日本橋三越の地下、EATALY というイタリアの食品コーナーで、スピガドーロ社の黄色の ちょっとサンマルツアーノ風のトマト缶を315円で 見つけました。色々聞いたら クエン酸が入っていて 酸味があるというので サンプルを購入する気持ちも下がり、そのまま帰ってきました。店員さんが ちょっとだけお砂糖を入れて下さいって言ってたけど、それ駄目だよなあと 思いました。きっと安いけど 美味しくないのが説明だけで私には分かった気がしました。


まだ高島屋さんの黄色のダッテリーニ 3360円は 食べていませんが、これは万一美味しくても当たり前ですよね?


私も秋から 黄色の瓶320gを発売予定ですが、きっと日本では 黄色のトマトを 業界が流行らせたいんだろうなあと 感じました。きっと来年からはもっと色んな会社が 販売するだろうけど、やっぱり黄色のトマトはダッテリーニに 限ります。まだ価格設定は決めていませんが どんなに高くても735円だよなあ?


果たして 黄色のトマト、どこまで定着するんでしょうか?


でも糖度は 赤のダッテリー二の方が甘いんです。私は 余り追わずに、赤の甘くて 割安をお勧めして行こうと思います。


来週には ダッテリーノ赤、半年振りの入荷です。


お楽しみに!
2011年04月12日
3月14日に予定していた、東京での白ワインの試飲と6種類のパスタの会が 震災で延期となり、昨日に変更して 人数も25名以上を超えるご参加で頭を抱えていたのですが、またまた大き目の地震が 夕方にあり、電車も一部ストップとなり、やむを得ないキャンセルが でたにも関わらず、20名の方が ご参加頂きました。 なんだか 今朝も揺れて、もう今年は 地震イヤーだなあって思いました。


会場 : ボンジョリーナ(京王線池の上駅)
会費 : 3000円
日時 : 4月11日 夜19:30-22:00

さて、昨夜は トレンティーノ地方の白ワイン、ゲベルツ、ミューラー、ピノグリジョ、シャルドネなど10-種類近くの 試飲、それに今月入荷する 赤ワイン(カベルネ)でした。

まず パスタは 6種類

レシピ公開します。


チーズのペンネ  

若いフランスのコンテを粉にして、そこに野菜の出しを少しずつ入れて チーズを伸ばしていきます。
余り火が強いと 駄目です。野菜のだしの熱で伸ばす感じです。そこに 黒胡椒ちょっと多めと レモンを入れて、 あとは パスタに絡めるだけです。これは 野菜やブルスケッタにのせても美味しいです。パスタは最後に ラードをベールのように置いて包み込むと いい感じですよ。透明に透けて見える感じになります。 コンテでなくても、24ヶ月のパルメジャーノでも良いと思います。36ヶ月は辛いし、12ヶ月でも駄目です。


マグロのテール(ダッテリーニ)
マグロのテールを 煮込んでだしをとります。勿論マグロの下処理は必要です。身がほぐれてきて ゼラチン上の物がでてきたら、あとは ダッテリーノのトマトを混ぜるだけです。勿論塩コショウはお好みで。


鰯のパスタ
背黒鰯、マイワシ(10センチ以下)を 準備(新鮮なもの)して、塩をかけて、臭みを抜きます。さらに皮を取ってから、ベゼッカオイルに2-3日漬け込んで下さい。臭みがでたらアウトですが、オリーブオイルに抗酸化作用があるために 酸化をさせない、イコール臭いがでない筈です。
そのまま 鰯とオイルを 中火で20分前後煮込みます。鰯は カットしてもオッケーです。身がパサパサならないように 気をつけてください。
ここに 鰯の削り節を パウダーにして 入れてください(楽天や検索ですぐ見つかります、500円位です) 
別準備で フランにパンにパン粉とアンチョビーペーストを 入れて(油はいれません)ゆっくり弱火で パン粉が狐色になるまで煎ったら完成。
パスタに 鰯を合わせて、上に鰯のパン粉をふりかけ、最後にガルム(アンチョビーオイル)で塩加減を整えたら完成です。イルカのマークのガルムが ベスト。
オリーブオイルの酸度が低い物でないとべたべたしたり、青魚の臭いがでてしまいます。抗酸化作用を 使った日本人向けのパスタです。


黄色のダッテリーニ
これは フライパンにオリーブオイルを入れて、ダッテリーノをいれて お塩を入れて完成。
15分も煮込めば大丈夫。大切なのはお塩をいつもより 多目の感じです。
ダッテリーニには ニンニクを入れると ニンニクから酸味がでて 酸っぱくなる事があります。
玉ねぎも ニンニクもいれないで 最初はお試しくださいませ。


ジェノヴェーゼ
これも フライパンにオリーブオイルを入れて、スーパージェノヴェーゼのペーストを入れるだけです。昨日のは少し ペーストの量が多かったですが、もうちょっとオイルで伸ばした配合でももっと軽くなって美味しいです。 イタリア料理がいかに 食材の品質の高さとシンプル料理が良く分かって頂けると思います。


お肉のラビオリ、
ちょっと昨日のはサイズが大きくて もっと小さくしないと 駄目だなあとわかりました。
交雑牛と玉ねぎをミンチ状にして、(塩コショウ)すこしニンニク、を包んで茹でただけです。
小ロンポウと同じ原理ですね? 最後に パルメジャーノとオリーブオイル、そして10年のバルサミコをかけましたが、もっと肉汁と合うスープを探して周りに入れるともっと美味しさが増す気がしました。 もっと改良していきます。



そして最後は、鰯、アスパラ、イカを ベゼッカオリーブオイルだけで、揚げました。美味しかったですよね?



果たして皆さん、どれが 美味しかったでしょうか?


白ワインの会でしたが、結果的には 赤ワインは 皆さんに好評だったと思いました。あれはチーズのペンネに合うんですよ。



また東京でも 色々 新しいメニューを考えてやりたいと思います。またご参加して下さいませ。


2011年04月04日
先週の金曜日の夜 名古屋千種区のブールブリッコさん、そして2日土曜日は京都 四条のイルコルティーレさんで 白ワイン約10種類近くを試飲して貰う食事会を開催致しました。

料金が3000円代という事もあって、名古屋が26名、京都が20名と沢山の方がご参加頂きました。

前菜、鰯のパスタ、黄色のダッテリーノ、名古屋ではレモンクリームのパスタそして 当社のオリーブオイルで揚げたシーフードのフリットと、かなり内容の濃い 食事となりました。黄色のトマト(ダッテリーノは)名古屋の高島屋さんのPECK で 同じような物を見つけたら3360円で販売していて、もうびっくりでした。でも あの甘さと濃厚さは絶対日本では 食べられないですよね?

鰯のパスタも私が色々考えて 新製品メニューでしたが、かなり好評で嬉しい限りでした。

名古屋でつくった 赤のダッテリーノトマトのブルスケッタも美味しかったですよね? 参ったって感じでした。あと京都でのイカ、筍、鰯のフリット
もう信じられない程軽くて、トスカーナのエキストラバージンオイルの持つ力を凄く感じさせられました。やっぱり オリーブオイルの酸度が低いオイルで揚げ物をやると 最高に軽く 食べられますよね?


これからも イタリアの本物の最高級の食べ物を 沢山皆さんに味わって頂こうと思いました。是非また お近くの都市があれば ご参加下さいね?


5月13日金曜日夜 大阪

5月14日土曜日昼 福岡

を予定しております。



チャオ


店主 
2011年03月24日
3月21日月曜日 ソウルの CIRO OLIVA というイタリアンレストラン。景福宮の裏手にある三清洞(サンチョンドン)という古い韓国の町並みのある イタリアレストランのオーナーシェフ、キムさん(新羅ホテルで修行)が 当社のオリーブオイルを大変気にいってくれて、雑誌社と提携した企画、イタリアン料理教室の初日で 当オイルを使ってくれました。


7名のソウルの30代後半から50代の奥様が 熱心にイタリア料理を勉強して、私もオリーブオイルのお話をソウルのマダムに させて頂きました。
イタリアトスカーナ州の 案内や youtube を使って製造工程や、いかにトスカーナ州のエキストラバージンオイルが高品質かを 皆さんに説明してきました。皆さんは 青りんごの香りがしていて、とてもさらさらしていると話をされていました。オリーブオイルは唯一果実を潰したオイルなので オリーブのジュースですよと 皆さんに御知らせしてきました。イタリアでもたったの2.6%しか 生産されないトスカーナのオリーブオイルは 本当に貴重品中の貴重品なんです。


当社のオリーブオイルは 現在ソウル ヒョジャ洞の イタリアレストランDUOMO さん  そしてすぐ近くの6.1.4さん そしてサンチョンドンのCIRO OLIVA さんで 使われておりますよ。



是非 ソウルへ行かれて韓国料理に飽きたら、行かれてみては如何でしょうか?
2011年03月02日
2月の上旬 イタリアのサレルノの レストランで、食事をしました。


ここのピッツァ フリッタという 生地をエキストラバージンオイルで揚げた物が物凄く美味しくて 今回ランチでお客さんが少なかった事もあり 厨房へ潜入してしまいました。


話を聞くとピッツの生地より 水分を多くして さらに エキストラバージンオイルの180度前後で裏表揚げて一気に 煙が上るくらい 高温度で揚げます。

今回同行されていた 日本のレストラン関係者も あんなに高温で揚げたら普通は表面が かなり焦げてしまうのにという質問に、イタリアのシェフが、エキストラバージンオイルの酸化度が 低い物で揚げれば そうならないと 教えてくれました。


やっぱり エキストラバージンオイルの品質の良さの一つは 酸度が 低い事だと思います。

一度 うちのオイルと スーパーのオイルで実験してみてその違いがはっきり わかりました。


あと揚げ物では カリッと揚がり易いのも 特徴だそうです。



そのピッツアフリッタは ふわふわで、もちもちしてて 本当に美味しいんですよ。


ベゼッカのトスカーナ産オイルは 酸度が0.2前後なので かなり軽く揚げ物もできますよ。

ちゃんと エキストラバージンオイルでも 酸度によっては 美味しさが異なってくるんです。 


オリーブオイルのランクが エキストラ 普通の ピュアーオイルに分かれている意味はちゃんと あるんですよ。
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス