イタリア・トスカーナ産オリーブオイル 最高級のエキストラバージンオイル

イタリアトスカーナより最上級のオリーブオイルをお届けします。 サラサラして軽く、フルーティなオリーブオイルの風味をお楽しみください。これまでのオリーブオイルの印象が変わると思います。また健康にもおすすめです。全てイタリアから直輸入して販売をしております。

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:548
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 次のページ»
2011年03月02日
2月の上旬 イタリアのサレルノの レストランで、食事をしました。


ここのピッツァ フリッタという 生地をエキストラバージンオイルで揚げた物が物凄く美味しくて 今回ランチでお客さんが少なかった事もあり 厨房へ潜入してしまいました。


話を聞くとピッツの生地より 水分を多くして さらに エキストラバージンオイルの180度前後で裏表揚げて一気に 煙が上るくらい 高温度で揚げます。

今回同行されていた 日本のレストラン関係者も あんなに高温で揚げたら普通は表面が かなり焦げてしまうのにという質問に、イタリアのシェフが、エキストラバージンオイルの酸化度が 低い物で揚げれば そうならないと 教えてくれました。


やっぱり エキストラバージンオイルの品質の良さの一つは 酸度が 低い事だと思います。

一度 うちのオイルと スーパーのオイルで実験してみてその違いがはっきり わかりました。


あと揚げ物では カリッと揚がり易いのも 特徴だそうです。



そのピッツアフリッタは ふわふわで、もちもちしてて 本当に美味しいんですよ。


ベゼッカのトスカーナ産オイルは 酸度が0.2前後なので かなり軽く揚げ物もできますよ。

ちゃんと エキストラバージンオイルでも 酸度によっては 美味しさが異なってくるんです。 


オリーブオイルのランクが エキストラ 普通の ピュアーオイルに分かれている意味はちゃんと あるんですよ。
2011年02月21日
2月2週間イタリアへ出張してきました。

今回は トレンティーノアルトアディジェ地方へ行き 白ワインを探してきました。ピノグリジョ シャルドネ、ミューラー、ゲベルツトラミナーなど秋には ご紹介できると思います。



また南のサレルノでは ダッテリーノのトマト工場まで行き、ご挨拶と思いきや 新製品がいくつか並んでいて 黄色のダッテリーノを発見しました。ダッテリーノ品種で黄色、色がとても可愛い感じでした。味は 糖度が12-13度なので 若干赤いのより甘みは落ちますが、日本のトマトよりも断然甘いのは間違いないです。秋に完全予約制で ちょっとだけ入荷を予定しております。これまたお楽しみにして下さいませ。


ダッテリーノは4月中旬に入荷が確定して、下旬には赤ワインも入荷致します。渋みがなく、酸味もなく、つるつる飲めて 香がフルーティーな カベルネとカベルネフランの赤ワイン 絶対お勧めですが、50ケースの限定入荷となります。詳細はまた後日発表ですが、2000円を超えることは絶対ないと思います。


今回サレルノのレストランでピッツアフリッタを教えて貰ったのですが、やっぱり 酸度が低いオリーブオイルで 煙が出るほど高温で一瞬で揚げるそうです。生地も通常より水分を多くするともちもちとなるそうですよ。


オリーブオイルは 本当にその力を理解していないと 駄目だなあと思いました。エキストラバージンオイルで酸度が 低いオイル やっぱりここに尽きる様な気がします。


当社のオイルもフリットミストや 焼き魚なんかでも 美味しいんです。




2011年02月19日
私も だいたい朝 乾燥していると喉が 凄く炎症を起こして 辛いですが、ここ4年位は 薬も飲まないでなんとか オリーブオイルで 対処できていますが、果たして今年が 乗り切れるでしょうか?


高品質のエキストラバージンオイルには 花粉症の原因とも言われるヒスタミンの分泌を 30%前後抑えてくれる働きがあるようです。以前は かなり強い薬を毎日飲んでいましたが、いつも眠たくなり体調がすぐれなかったので、自分が輸入しているオリーブオイルにそんな働きがあるなんて全く知りませんでした。


昨年は 余り花粉は飛んでいなかったので 一日1回スプーン一杯飲めば大丈夫でしたが、今年は多分3回だろうなあ? 昨年からは 眼が痒い時も 人差し指の腹に オイルをつけて目のまぶたの内側に塗りこんでみました。最初ちょっとだけ ひりひりしますが、痒みは消えました。今年も引き続き自分の体で 人体実験を続けます。


何故かと言えば オリーブオイルには 抗炎症作用が あるからなんですが、安いのは駄目みたいです。エキストラバージンオイルで 飲んでみて 喉がピリピリくる物なら 大丈夫だと思いますよ。


是非 副作用がある薬を飲む前に 自然のオリーブオイルで 対処して見ては如何でしょうか?
2011年01月23日
今日は ソウルは粉雪が舞い散る寒さでしたが、昨年約束していた、一番絞りのオリーブオイルを 届けました。

3件のレストランは 韓国大統領府から程近い、場所で 女性オーナーの所(DUOMO さんと 614さん)そして 三清洞の CIRO OLIOは 男性のオーナーの場所でした。

昨年の11月にイタリアのトスカーナから運んだ 一番絞りをとても気に入って頂いて 定期的に購入したいとの事でした。あまりにも凄く気に入って貰ったので びっくりしましたが、ソウルでの料理教室などでも 使って貰えるようで 楽しみになってきました。


リグーリアのオイルなどは安く結構入っていますが、まだまだトスカーナは 高くてないようです。もっともっと 安くできるように ソウルでも考えて生きたいと思いました。
やっぱりトスカーナの一番絞りは 香が高くて とてもライトな感じで絞りたてジュースの
ようです。


もし ソウルへ行かれる事がありましたら、是非行かれて見てくださいませ。
2011年01月19日
昨年の花粉症は かなり少なくて 余りオリ-ブオイルも必要ありませんでしたが、今年はそうは 行かないと 思います。

エキストラバージンオイルの持つ効用、抗炎症作用を 体感して貰うのには 花粉症は持って来いです。口内炎 筋肉の炎症 色んな炎症を抑えてくれる働きがあるのが 高品質のエキストラバージンオイルです。

私も かなりの重症患者で、5年位までは かなり強い花粉症の薬を飲んでいましたが、いつも眠たくなり 辛かったのですが、オリーブオイルを中さじ 1杯を 朝 昼 晩 摂取すると かなり薬を飲まなくても過ごせます。勿論マスクは常用しますが、オリーブオイルだけでここ5年は 乗り切っております。

ヒスタミンの分泌を抑える働きがあるというのは 色んな資料に掲載してあるので 是非薬に 頼ったり、注射で 症状を無理やり抑えている方は 是非 自然の食べ物でこの
辛い花粉症を 試してみては如何でしょうか?


人によって症状が色々違うので、少ない人は 一日一回 私のように酷い人は 朝 昼
晩 摂取すれば かなり症状が楽になりますよ。副作用がある薬に頼るだけではなくて
自然の物で 緩和できたら 良いと思いませんか?


ただ安いオリーブオイルや スーパーのでは どうも実験をしましたが 効果がないようです。


是非イタリアの トスカーナ産 エキストラバージンオイルで お試しあれ!

http://ciao.ocnk.net
2011年01月12日
新年明けましておめでとうございます。


本年も チャオサイトを宜しくお願い致します。今年は 赤ワイン 白ワイン なども少しずつ 輸入しようと思いますのでお楽しみにしていて下さいませ。

トマト缶も3月から4月に 入荷予定となりますので ご希望のお客様は お早めにお知らせ下さいませ。


12月入荷しました イタリアトスカーナ産の エキストラバージンオイル(一番絞り)は この時期になると 白い丸いボール状の物が現れますが これは凍り始める前兆です。温かい所で保管していただければ すぐに元通りになりますので ご心配要りません。

トスカーナの地元でしか味わえなかった濁ったオリーブオイル 是非お試し下さいませ。

ケース単位でお求め頂く場合は 割引がありますので お問い合わせ下さいませ。


イタリアの最高級産のトスカーナ産オリーブオイルを お求め安い価格で提供できるように毎年値下げもしております。 トスカーナ産のエキストラバージンオイルはイタリア全土でも2.6%前後しか 収穫されない 本当に貴重な オリーブオイルです。

是非 さらさらで、薫り高いトスカーナのオリーブオイル 味わってみてくださいませ。


店主


1月31日から2月13日まで イタリア出張となります。
2010年12月25日
今年も このサイトでお求め頂きまして 誠に有難う御座います。

2010年の締めとして、イタリアのトスカーナより オリーブオイルの初絞りが到着

しました。この現地の人しかなかなか 味わう事ができない搾りたてオイルを皆さんに

知って頂きたいとおもいます。これまでのオリーブオイルは なんだったの?という位

皆さんの嬉しい反応が 届いております。

こんなに香りがあって、軽くて 美味しいオリーブオイルは なかなかないと 確信を

しております。是非 オリーブオイルをお探しの方は 一度 イタリア最高級品の

トスカーナ産を お試し下さいませ。


来年は ワインなども始めたいと思いますので、是非 期待していて下さいませ。



それでは


BUON NATALE PER TUTTI !



チャオ

店主  
2010年11月30日
先だって10月26日から 3泊4日で 毎年恒例の オリーブオイル収穫ツアーと称して、トスカーナの 秋のグルメを皆さんにご案内しています。

ホテルは 500年前に作られたVILLA PITIANA 毎年ここに宿泊して トスカーナ州オリーブオイルの工場を訪れます。今年の濁った一番搾りは これまで以上に さらさらでかなりお水のようでした。喉にくるピリピリ感も 雨が多かったせいで少なく 甘みもあり、最高に美味しかったですよ。あと20日前後で この濁った2010年の一番絞りが到着予定です。 殆どが予約の商品ですが若干多目には発注していますので、お早めにどうぞ。


2日めは サッシカイヤの赤ワインで有名なボルゲリ地区まで皆さんと遠出しました。ここに赤ワインの工場の知り合いがいて皆さんで ワイン畑、オリーブオイル収穫なども一緒に楽しみ、そしてサッシカイヤ地区のボルゲリで 最高に素敵なランチを頂きました。本当に 素敵な雰囲気と トスカーナの美味しい料理で 皆さん大満足だったようでした。


そして最終日は ホテルで トスカーナ料理を教えて貰う料理教室までやってしまいました。フィレンツエのホテルでシェフを務めている方に来て貰って、鶏レバーのクロスティー二、猪肉のラグーソースパスタ、そしてお家でできる簡単ピザ。日本と本当に作り方が違っていて勉強になりました。特にオリーブオイルの使用量そして、野菜のだしが 命だなあと始めて知りました。


今年は6名の方が 大阪、名古屋 福井、東京から参加して頂きました。


是非来年は 皆さんフィレンツエ集合・解散のオリーブオイルツアーへいらっしゃいませんか?



2010年09月26日
また 秋風と共に 感動の一番絞りのエキストラバージンオイルご案内の季節となりました。 

とにかくこの絞りたてのオイルは 香り さらさら度 普通のエキストラバージンオイルとはわけが異なります。さらに イタリアの最上級産地のトスカーナ産(イタリア生産の3%以下)となれば その品質の素晴らしさは 感動に値します。

当社でのお取り扱いサイズは 250ml  500ml   1000ml

またケース購入は 250mlx20本、500mlx20本、1000mlx12本単位となります。

10月23日土曜日まで ご予約を頂いたお客様は、価格、そして送料を0とさせて頂きます。それ以後は 通常の送料とさせて頂きますので 是非このチャンスをお見逃しなく。


一番絞りは オリーブの実が入っているために濁っていて、1ヶ月もしますと下へオリーブの実が沈殿しますが 品質に全く問題はありません。また冬場には 寒い場所で保管しますと凍ったり、オリがでたり、白い丸いボール状の物が現れますが、これは温度管理の問題で16-18度で 管理頂ければすぐまた元通りに戻りますので ご心配要りません。



それでは 青りんごとハーブの香水の香りと お水のようにさらさらな イタリア最高級のトスカーナ産の エキストラバージンオイルをお試しいただきまして、感動して頂きたいと思います。
また 価格も 他社より 断然安くて、イタリアのお店で購入する価格に近づけております。




店主





2010年09月22日
9月8日から19日まで イタリアへ出張してきました。今回はプーリア州という南の州関係者から ワインのセレクトを依頼され、招待として 色々南のイタリアを見て来ました。

州都はバーリ、そして日本の皆さんには アルベロベッロという とんがり石のおうちで有名な イタリアのかかとの地方です。 年間6万人も 日本人が訪れるこの街は おとぎの国のイメージが日本の方にはあるようですが、実は昔 役所が家に税金を高くかけて、いつでも壊せるようにと作られた物なんですよ。


さて ワインは 比較的ステンレスタンクを用いて 飲みやすいデイリーワインは沢山ありましたが、価格が今ひとつ 高かった様な気がします。40種類位のワインを試飲しましたが、実際は 5種類くらいだけが OKと判断しました。また今年 訪問してもっと探して生きたいと思います。


あと驚いたのが ALTAMURAという町です、イタリアの小麦の最高級産地として有名なこのプーリア地方でも パンのDOPを 作り出す唯一の町なんです。つまりイタリア一美味しいパンは この最高級の小麦を生産する町から生まれているんですよ。なが~い時間をかけて セモリナ粉を捏ね、温度が熱くならないように神経を配り、そして低温で長時間焼き上げます、さらに乾燥も時間をかけて ゆっくりと自然に近い感じで 温度を下げるそうですよ。そうやって焼きあがったパンは 表面の皮が 凄く薄くて パリパリ、500gのずっしり重たい水分を含んだパンは 簡単に手で半分に割れるんですよ。割ると 凄く小麦の香りがして、食べると生地は 伸びるんじゃないかって思えるほどもちもち、かめばかむほどに 甘みがでて こんなに美味しいパンは 私も 生まれて初めてでした。


是非 皆さんも機会がありましたら、このアルタームラの DOPパンを 食べて見て下さいね?



2010年08月31日
今日は 朝から 東京税関へ行き オリーブオイルの通関業務をこなして 無事に配送センターへ届けることができました。 3月 6月は あっと言う間に オリーブオイルが完売してしまい、買い損ねたお客様、今回は 多めにいれましたので またお試しいただけると思いますが、最近は 多めに入れてもすぐ完売してしまいますので お気をつけ下さいませ。

さて 9月下旬には 一年ぶりの 55センチ イタリアの昔ながらの伝統製法を使った
もちもちスパゲッティが 入荷致します。これも 例年あっと言う間になくなってしまったので 今年はお見逃しなく!

10月には 3回目の ダッテリーノのトマト缶、ペペロンチーノのお塩が久しぶりに入荷して参りますので 是非 この秋も 美味しいイタリアンを 堪能されて下さいませ。
2010年08月19日
残暑お見舞い申し上げます。


8月も20日 あと10日で9月となります。

またまたイタリアの秋の美味しい食材を 皆様にご提案できるように 今年も色々イタリアで 美味しい物を探しております。

今月末に オリーブオイル2009年の最終便が届く事となりました。最近は すぐケース単位で 無くなってしまい、購入が少量でなかなか出来ないと ご迷惑をおかけしておりますが、来年からはまた 30%アップの輸入を致しますので 今しばらくお待ち下さいませ。

2010年の一番絞りは 9月10日前後からケース単位のご希望の方のご予約をスターします。 締め切り10月20日前後、お届け12月中ー下旬


そして 昨年もあっと言う間になくなってしまいました。イタリアの最高級小麦(プーリア産、トスカーナ産)を使い、そして製造方法にまで拘りを持った 伝統製法のスパゲッティ(2.0m)が 一年ぶりに入荷致します。1袋 1000gで 55センチも長さがあります。フランス人がフランスパンを持って 歩けば イタリア人は このパスタを持って歩くといった感じでしょうか? とにかく モチモチ度 ソースの吸引度、小麦の味 どれをとっても最高級だと思いますので、お楽しみにお待ち下さいませ。


そして9月下旬から10月にかけては またまたダッテリーノのトマト缶、そして暫く輸入していませんでしたが、ニンニクと唐辛子の入ったお塩が 入荷予定です。


11月には私がセレクトした赤ワインが トスカーナとピエモンテから
サンジョヴェーゼ、カベルネ   2種類の赤ワイン トスカーナ
バルベーラと モスカート   赤ワインとモスカートダスティ、がアスティ地方より


また9月8日から イタリアのプーリア州のワイン促進の仕事をすることになり、プーリア州の招待で ワインを3日間 セレクトしてきますので、こちらも今後お楽しみに。
私が選ぶワインは 毎日飲めて 1500円以下の 物です。特徴としては つるつる
飲めて 軽い口当たり、そして香りが芳香であることです。是非 お楽しみにしていて下さいませ。どっしりしたタンニンが多いワインは除外しておりますので 悪しからず。



さて この秋もお楽しみに して下さいませ。
2010年04月15日
久しぶりに 絶対 作ったら皆が感動してくれる パンナコッタのレシピを 御知らせします。


まずイタリアと日本で一番違うのが牛乳です。防腐剤や安定が沢山入っていたり、高温で殺菌した牛乳は 全て美味しさが既に抜けきっています。なので ポイントは 美味しい牛乳と 生クリーム探しからです。


まずパンナコッタの原料となる フィオルディ ラッテを作ります。


牛乳(低温殺菌の物、高梨でもOK,地元の物でもOK)ただ 臭いがついている物はアウトです。  これを1000ml

次に 生クリーム、脂肪分が高い47が望ましいです。これも 生に近い物がベストです。木次乳業さんの 生クリームが私は一番好きです。 500ml


両方を合わせて 弱火、かなり弱い火で 1500mlを 1000mlまで 煮詰めます。火が強いと 色が茶色になってきますので 真っ白なパンナコッタを目指す時は かなり 弱い美で 時間をかけましょう。焦げないようにゆっくりかき混ぜて下さい。あと 牛乳の脂肪分が上にたまったり 蛋白質の膜は 取り除いてくださいませ。


1000mlまで 煮詰まったら お砂糖を100g-120gお好みで。(110がお勧め)

そして冷めたら 板ゼラチンを13グラム入れて 混ぜ合わせます。


そして冷蔵庫で 冷やしたら 感動のパンナコッタのできあがりです。


是非 分量を 少なくしてお試し下さいませ。 美味しいイタリアと同じ味のパンナコッタ
です。 ソースは かけないで 食べてもっと美味しくしたい場合は バルサミコのサバを
かけると味がもっと濃くなって 最高に美味しくなりますよ。


 
2010年04月07日
4月3日土曜日 12:30 京都の木屋町通りの ROJI カフェさんの場所を貸切り、当社の輸入食材を 使って頂きながら出張ケータリングで お願いして(京都四条の イルコルティーレさん) 27名の方達と 桜の一番綺麗な 時期に 楽しい一時を過ごすことができました。



場所は鴨川沿いで 床も夏には出来るほどの素敵な場所でした。桜が満開でとても
贅沢な土曜のランチ会でした。予算3000円


今回 テイスティングした エキストラバージンオイルは

当社の 

パスクィーニ 濾過タイプ  トスカーナ

パスクィー二 一番絞り   トスカーナ

パニャーナ 緑のオリーブが多い トスカーナ

スポンタネオ    プーリア州

ムーランオリヴェット   フランスプロバンス産

LQ           スペイン アンダルシア産


などを 皆さんに味わっていただきました。


これ以外にも バルサミコ 4年(サバ) 6年 10年 50年 100年そしてホワイトバルサミコなども テイスティングして頂き とても楽しい一時を 京都で過ごす事ができました。

 
これからも 色んな都市でこのような 会を催していきますので ご参加されてみては
如何でしょうか?


次回のオリーブオイルのテイスティング会は 大阪 5月10日

となります。


詳しくは メールにてお問い合わせ下さいませ。





 
2010年03月31日
長らく お待たせしておりましたが、明日4月1日より 佐川急便さんの 代引き時に 主たるカードでの 決済が取り扱えるようになりましたので、ご連絡申し上げます。
(1回払いのみの 限定です)

一部地域のカードなどは 提携が無い場合がありますので もしご不安な場合は
事前にメールでお問い合わせ頂ければと 思います。


このサイト上で カードを入力頂くことは 御座いません。


店主
2010年03月24日
昨日は 世田谷(京王井の頭線 池ノ上駅)のボンジョリーナさんで 私が パスタの産地 グラニャーノで購入してきた(グラニャーノは イタリアでパスタの工場が沢山ある所です)9種類のパスタと 国産のパスタの合計 10種類を 12名と私で 試食をしました。

 1)オリオアーリオペペロンチーノ ガルムのオイルで

 2)アマトリチャーナ、ベーコンとダッテリーノ、ペコリーノ

 3)サフランとフンギのパスタ

 4)レモンクリーム

 5)ボッタルガ、ホワイトバルサミコで

 6)天草豚のミートソース ダッテリーノ使用

 7)ひよこ豆とサルシッチャを 豚のだしで

 8)ジェノヴェーゼ

 9)白トリュフバター

10)イカ墨

11)サーモンクリーム(フランス産濃厚サーモンペースト)


なかなか 普段レストランでは 一度に食べられない貴重な体験でした。麺の美味しさ、ソースの好み 色々 味合う事ができて とても楽しい3時間でした。このチャオのサイトからも ご参加されて 楽しんで頂けたと 思っております。今後も 色々な 美味しいイタリアの本物の味を追求して 美味しい物を食べて頂く会を 予定してきますので どんどんご応募下さいませ。


次回が4月5日 月曜日 オリーブオイルのテイスティング会 19:00から ボンジョリーナさんで 行います。今回は第2回目なので フランス、スペインなど イタリア以外のオイルも味わって頂き、オリーブオイルの特性なども 皆さんで話して生きたいと思います。
会費2500円

ご関心がある方は まずメールでお問い合わせ下さいませ





2010年03月11日
3月8日 月曜日19:00より 池ノ上のボンジョリーナさんにて 9種類のワインをテイスティング会を 開催しました。 イタリア人のソムリエべぺさん、や私の知り合いのイタリア人の女性も参加して26名の会となりました。

ワインは 白が2種類 
    メストラーレ   ボルゲリ  ベルメンティーノ
    グリゴッリ    アルトアディジェ  ピノグリジョ

赤は バルベーラ    アスティ  ピエモンテ

    モンタルバーノ キャンティ  サンジョヴェーゼ
    ヴェルレ     キャンティ  サンジョヴェーゼ
    カザベント    キャンティ  サンジョヴェーゼ

    カヴィオーロ   リヴォルノ カベルネソービニヨン
    サンチェルボーネリヴォルノ カベルネソービニヨン

    モスカート    アスティ


色んな味のワインを味わう事ができて とても喜んでいただけたと思います。どれが良いとか ヴィンテージ、DOCGとかではなくて ご自身が どれが好きか嫌いか を決めるという 気軽なワイン会でした。


また 是非 沢山の方に お好きなワインのコメントをして頂ければと 思います。



ご関心がある方は メールでも お問い合わせ下さいませ。


2010年02月26日
2月4日に ナポリから 電車で1時間位離れた 小さな町 グラニャーノという所へ 当てもなく パスタのサンプルを探しに行って来ました。

ナポリ中央駅の地下からでている Circumvesvianaという ローカル電車でポンペイなどへ行く物です。30分位乗って カステラマーレという駅で降りて 歩いて4kmと聞いたので 朝早く 気分も天気も快適だったので 歩いていくも グラニャーノの町が 山の上とは露知らず、最後はコートを脱ぎ捨てて 到着しました。

グラニャーノは イタリアでもパスタの産地で 工場が沢山あり、パスタの大学までもあるんですよ。体験入学してみたいですよね。

小さな町なので 隅から隅まで歩いて 大きなスーパーで 10種類のスパゲッティを購入するも重くて 手が切れそうでした。帰りはバスで帰ろうと バス停で待つも 全然やってこず、1台来たら 私の前を猛スピードで バスが駆け抜けて きっとあれは 行き先が違うんだなと 悠著に構えていたら 地元のおじさんが寄ってきて あんた カステラマーレに行くんじゃないの?って聞かれたから そうですよと答えたら、今のが そうだよ、
え~でも私ちゃんと待っていましたよと 答えたらおじさんが、ナポリじゃ 手を大きく上げないとバスは 絶対止まらないんだよ、って あ~あ と次の時刻表を見たら1時間後だったので 仕方なく5kgのパスタを持って帰りも4kmの 道のりを 喘息になりそうなほどゼイゼイ言いながら 帰ってきました。


パスタの安くて美味しいのをきっと見つけますから 
2009年12月25日
毎年知り合いの 友人が フィレンツェから イタリアのクリスマスケーキ、パネットーネとパンドーロを 郵便で送ってくれました。 イタリアでは1000円ちょっとで 販売しているこのパネットーネ、日本で買うと パサパサして さらに値段も2倍以上して 全く美味しくありません。

12月19日に 世田谷区のボンジョリーナさんにて イタリアの食いしん坊さんを集めた
ランチ会をやり 沢山の人たちと一緒に 食べましたが、やっぱり イタリアのは もちもちふわふわで美味しいです。

今年は 夏にも 伝統製法のパネットーネも皆さんで 食べたので、2回目でした。
伝統製法は 3日間もかけて 作り上げるんですよ、効率が悪いけど その分最高に美味しいんですよ。

今度 食べに来ませんか~? 
2009年11月15日
ちょっと嬉しいコメントを 頂いたので 初めて ユーザーの方の声を ご披露してみます。



毎年大変お世話になっております。

mixiのコミュと日記を拝見いたしまして、また素敵なオリーブ収穫の季節がやって来たんだなぁ…とワクワクいたしました。
また今年もぜひ250ml×20本を購入させて下さい。
宜しくお願い致します。

一番絞りの購入は3回目となる我が家。

今年はどんな味わいなのか本当に楽しみで仕方ありません。どちらかというと一番始めに我が家に来たサラッとした味わいが好みです。2008年収穫の今現在使っているものはほんの少し重たい気がしていました。収穫年によってこんなにも味わいが違うものなのですね。

今年の2009年一番絞りはミラノとローマでお世話になってた親しい友人達にも配りたいと思います。2007年のものを前にプレゼントしましたら、本場にいる彼らでさえも、こんなに美味しいオリーブオイルを味わったことがないと言っていました。品質の素晴らしさを実感いたします。

うちの旦那様の血圧等の具合も、お陰様で毎回検査のたびに医者に驚かれるほど数値が良くなっており、感謝の思いでいっぱいです。本当にありがとうございます。
料理はこのオリーブオイルonlyで頑張っており、私も今年5㎏のダイエットに成功していますo(^-^)o♪
ヘアケア、スキンケアから新型インフルエンザ対策で喉の殺菌までオリーブが大活躍。もう正直手放せないです…☆

今年も、そしてこれからもどうか宜しくお願い致します。(友人も今から楽しみにしているそうです。)
今回も期待しております!!またお忙しいと思いますが、お身体に気をつけて皆様に本物を届けて下さい。北の国より応援していますo(^-^)o。

あと、いつも送って下さる白い箱が大好きなので、知り合いの画家さんに贈り物をする時にそのまま使わせていただきました。今の配送スタイルもとても好きです。

それでは。
宜しくお願い申し上げます。
«前のページ 1 ... | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス