イタリア・トスカーナ産オリーブオイル 最高級のエキストラバージンオイル

イタリアトスカーナより最上級のオリーブオイルをお届けします。 サラサラして軽く、フルーティなオリーブオイルの風味をお楽しみください。これまでのオリーブオイルの印象が変わると思います。また健康にもおすすめです。全てイタリアから直輸入して販売をしております。

ホーム店長日記
店長日記
店長日記:547
2009年11月10日
今年も 6名の方達と フィレンツエの空港に10月27日集合して バスで トスカーナの田園に向かいました。ここ4年くらいは いつも雨模様で 景色も オリーブの実も摘み取れない感じでしたが、今年は 凄く晴天で 最高の陽気でした。

次の日早起きしてみると 空が紫からピンク色に染まりとっても綺麗でした、オリーブオイル工場へ到着してみると 今年は 工場の近くで 地元のおじさんたちが すでにオリーブの実を 梯子をかけながら摘んでいました。いつもは 下がぬかるんでいたりするからなかまで 入れないのですが、今年は 中へ入り さらに木にも登って皆さんでオリーブの実を収穫しました。
オリーブがオリーブオイルに変わって行くまでの工程を 皆さんに見て頂き、最後に今年獲れたばかりの 一番搾りを 皆さんと試食しました。2008年よりも 濃厚で ちょっと甘みがあり 私は 凄く大好きな味でした。 日本へ到着は 12月中旬を予定しております。お楽しみに!

午後は ザモールというアウトレットへ行き、さらに夕方はプラダのアウトレットも行きましたよ、次の日は 11世紀から続いているというワインの工場を見学して キャンティ地方の雄大なワイン畑、360度パノラマで、見てきました。

ランチの後は シエナそして、世界遺産のサンジミニャーノまで 足を伸ばし、石畳の夜の街を皆さんとぶらぶら見学してきました。


最終日は 午前中に リチャードジノリのアウトレットにより、お昼にフィレンツエの駅で解散しました。今年で3回目ですが、来年も 継続していきますので、もしご関心があるからは お待ちしております。ただし、フィレンツエ空港集合で、フィレンツエ駅解散の3泊4日となります。


2009年10月09日
本日 日清のオリーブオイルpietra colombina という一番絞りの予約が開始されました。同じトスカーナ産で 当者のオイルと比較できると思うのですが、価格をよく 見てくださいませ。

250ml  2625円

750ml  5250円

当社の 単品価格でも

250ml  1575円

500ml  2520円

1000ml 3990円


もしケースでのご予約なら

250ml   840円 20本単位

500ml  1470円 20本単位

1000ml 2625円 12本単位

トスカーナの一番搾りは イタリアでも3%しか収穫が無く かなり貴重品なのですが

一番搾りだからといって 値段を高くするのは 絶対おかしいことです。

大手の企業は こうやって 価格を高くして 自社の利益だけの追求を考えているんですよね?


皆さん よ~く考えて 一番搾りのオリーブオイルを購入して下さいね?

11月28日に トスカーナのオリーブオイルの工場へ行って 発注をしてきます。


店主








http://gurume-gurume.com/product/oil/
2009年09月19日
いつも イタリアのモデナ地方で 食べるデザートが ソルベット ディ リモーネ このデザートは とってもさっぱりしていて、凄く男性のお客さんにも 大人気なんですよ。日本のシャーベットとは 全く異なっていて、飲むヨーグルトというような口当たりなんですが、ひんやり冷たく レモンが入っていて すごく喉越し爽やか、さっぱりお口直しの とっても美味しいドルチェなんですよ。

レシピは

フィオル ディ ラッテ
砂糖
リモンチェッロ
レモン

なんです。
大切なポイントは 冷蔵庫温度3度で 冷やしておく事です 冷凍庫では駄目なんですよ。


是非 お試しあれ!
2009年08月09日
2日前から 沢山のお客様、レストランさんの お手元に トマト缶が 届いております。

多くの方から 早速 美味しい、こんなに濃厚で甘いトマトは食べて事がないなどの多くの嬉しい声を頂いております。 レストランでは トマトのスパゲッティを お替りされたなど 本当に満足して頂いている声が 届いて 本当に イタリアで5年間 探した甲斐がありました。

是非 トマトのスパゲッティ、野菜スープ、ビーフシチュウ、煮込み、オムライスなどに 一度お使い下さいませ。


まだまだ 輸入量が少ないので、もっともっと 多くの方が 気に入って頂ければ少しずつ価格も下げる事もできると思います。


では 暑い夏に リコピン豊富のトマトを 美味しく召し上がって下さいませ。冷たくしても美味しいですよ。


秋には バルサミコ、来春は バジリコ、ともに イタリア最高の味を お届けできるように探して参ります。


店長




2009年07月22日
お客様で 当社のオリーブオイルで揚げ物をされて 余りにも 感動された味だった
との事で 嬉しいコメントを頂きましたので ご紹介しておきます。



夏野菜がいっぱいあるし、ちょっと素揚げでもしようか…
という気分になり、なすやピーマン、そして最後に鶏肉をあげて…。
初の贅沢オリーブオイル揚げときたものですから、
めったに台所にたたない主人も顔をだし…。

おいしいのひとことです。
で、いくつかおいしいところがあったのでご報告。

まずは、オイルを熱するところから…。
主人がコンロの前に立ち、「いいね~ここ。香りがいっぱい!!」と…。
暑いコンロの前でも、いい香りがたちこめ(初めてということもあ
り)、幸せ気分でした。

その次のおいしさは、やはり揚げ物の味。
なすの素揚げなんて、ちょちょっと塩をかけて食べるたけで美味。
油で揚げているという感覚がなく、何枚でも…でした。
もちろん、鶏肉の唐揚げも。からっとしていて、本当に胸焼けしません
ね。
ちょうどその日は、昼の給食がコロッケだったのですが、
(あまりおいしくないと思わない給食なのに、)
その時の味が思い出され、なんとべちゃっとしたコロッケだったこと
か…と改めて思いました。

そして、昨日は、トンカツをしました。
これまたからっとしていて、おいしいの一言。
今まで、一枚300円とかしていたトンカツを買っていたのですが、
昨日は、189円で2枚の肉を揚げて、これまたおいしかったの
で、ちょーお得って感じでした。
昨日の油は、初回のものに、少し足してあげましたが、
揚げそのものには変化なく、おいしくいただけました。
油が古くなると、特有のくさいにおいが充満しますが、そんな香りもな
く…。

こすと、透明さは戻りますが、臭いは、やっぱりなくなりますね。
ためしに、パンにつけてみましたが、さすがにおいしいオイルで食べて
いく癖なので、
揚げた油では、×××でした。

よく、濾し器の広告をみると、濾過のところで、活性炭入り…とかある
のがありますが、
それは、もっとにおいがなくなるものかなあ…と思ってみるのですが…。

しかし、油ものは、500mlのオイルを、どぼどぼどぼ…と鍋に入れ
るので、
これじゃあ、揚げ物をする場合は1000mlのものがほしくなるわけ
だ…と思いました。

今のところ、そこまで回数を重ねる…というのはないのですが、
これがやみつきになる…というのも考えられます。
子どもが大きくなると、揚げ物って好きですからね…。

また、ご報告いたします。
とりあえず、大急ぎで濾し器のレポートいたしました。
2009年06月18日
6月9日から 14日まで ミラノで開催された 第2回目の 展示会へ行って来ました。

初日は 朝一番には まだ 参加者の準備ができておらず どうなることやらと
思いましたが、徐々に オープンして、イタリア全土から あらゆる 食品メーカーさんが
集まってきました。

ハム系 チーズ系、パスタ、農産物 様々な 物が出展されていました。

私は 特に パネットーネ、ジェノヴェーゼソース、レモンなどを 重点に見て周りました。

イタリアのレモンは シシリー島やアマルフィーが 有名ですが、本当に酸味がなく
甘いレモンという表現ができると思います。

是非皆さんも 一度 余りイタリアのレモンを 食べて見て下さいね?
2009年05月27日
5月12日から23日まで イタリアへ出張してきました。

5年間探し続けてきた 最高品質のトマトソースをやっとみつけたからです。

こんかい工場を 見学しに行く為に サレルノというナポリから1時間位南へ

行った所へ行って来ましたが。

なんと従業員2500人と 物凄く大きな会社で 厳しく入館者もチェックして

さらに 工場の中も 凄く清潔でした。まだトマトの畑には 赤くなり始めた

トマトしかありませんでしたが、このトマトは 既に多くの人に 食べて貰いましたが

全員と言っていいほど 目を丸くして 美味しいと言って貰えます、かなり自信が

あるんですよ~、甘くて トマトの濃厚さももって、酸味0です。 イタリアでも高級な

物なので どこにでもは 販売されておりませんが、今回私が日本で初めて輸入する

こととなりました。

7月には入荷すると思いますので、是非 皆さん オリーブオイル、スパゲッティ、そして

このトマトソースで 召し上がって見て下さい。このソースは 調理も簡単で オリーブオイ

ルにトマトソースを入れて 20分前後(皮が柔らかくなるまで)煮込んで お塩をいれる

それだけです。あとは パスタにかけて できあがり、食べる皆が 感動してくれます。


こう ご期待下さいね?
2009年02月24日
3年前までは 私も かなりの重症患者でした。

目は真っ赤に腫れるは、喉は痛くなるし、鼻水も止まらない、くしゃみも止まらない、鼻づまりはずっとでした。

だから 病院で 体に悪いと思いながらも 強い薬を飲んで ましたが、いつも眠くなるし、それでも朝起きたら喉が痛いから、薬を買って 目を洗浄したり、うがいをしたりしていましたが、

実は 自分が輸入している エキストラバージンオイルで 80% 症状がなくなったんです。その原因は 最上級のエキストラバージンオイルに含まれる 喉にピリピリする成分、これが オレオカンタールと呼ばれ 全ての炎症を抑えてくれる事が分かりました。

昨年から 沢山の花粉症で困っている人を見つけては オリーブオイルを 飲んでもらっていますが、かなりの人が 症状が軽減されました。

まだまだ 信じてもらえないかもしれませんが、是非 困っている方は 薬を飲む前に
当社のオリーブオイルを スプーン一杯 朝 昼 晩 飲んで見て下さいませ。
人によって その効果は変わりますが 遅くとも3日続ければ なんらかの変化があるはずです。


お試しあれ!

 
2009年01月06日
やっと このチャオでも 2008年秋 獲れたてのオイルのご案内準備が でき ホッとしております。 今年のオイルは 昨年とはまた 微妙に色と味が異なり、昨年は蛍光色よりで 甘みが多かったのですが、今年のオイルは 緑寄りの色で バランスが取れていると思いました。

お店やレストランさんでも 少しずつファンが増えて、東京の Buongiorinaさん(下北沢のイタリアンレストラン) 69デリカテッセンさん(練馬の生ハム販売店) そして大阪でも今月からレストランさんで 販売して貰える事となりました。

どんどんファンが増えて 多くの方に喜んで貰えて本当に 嬉しい限りです。

今後とも 宜しくお願い致します。


店長
2008年08月28日
いつも チャオをご愛用誠に有難う御座います。

おかげさまで 今年3回目の オリーブオイルの入荷が

来週予定されております。

店主がイタリアへ出張の為に 9月6日までの発送か

9月21日以後の発送となりますことを お知らせ申し上げます。

今回もご予約を沢山頂いておりますので、お早めにお申し込み下さいませ。

チャオ

店主
2008年06月21日
今回からは 六本木通りとテレビ朝日通りのクロスした場所でトスカーナ専門の
イタリアンレストラン料理店 ガットネーロさん

http://www.gatto-nero.jp/

とても良い雰囲気で お洒落な感じのお店ですよ、スタッフも皆さん感じよく
とても自慢できるお店です。 沢山オリーブオイル置いてあるので いろいろ
試食できますよ、勿論当社のも 置いてあると思いますので、お問い合わせ下さいませ

また

下北沢駅からあるいて10分の ボンジョリーナさん、

http://www.buongiorina.com

とってもアットホームで オーナーの宮川さんといつもイタリアレストラン談義で
盛り上がります、色んなリクエストにも応えてくれて イタリアの雰囲気のようです。
今回から当社のオリーブオイルを ご利用いただくことになりましたので、
世田谷区の方は お立ち寄り下さいませ。


そして練馬区

生ハムを語らせたら 本当にずっと喋っていてくれて 不味いハムは勧めないこの
ポリシーに とても好感を持てました、とても色々な物を試食させて貰って、お店に
いるだけでも楽しい雰囲気です、オーナーの新町さん、とっても感じが良い方(
molto sinpatico)なので 色々生ハムは相談してみて下さい、本当にイタリアと
全く同じ味ですよ、土曜 日曜はかなり込み合うので平日に寄ってみては?

http://www.69-deli.com

御知らせです。
 
2008年06月01日
今回はイタリアのグルメの都市 ボローニャでの お勧め料理。

カプレーゼ。水牛の本場のモッツアレーラチーズと真っ赤なあま~い
トマトでした。

本物の水牛のモッツアレーラは なかからじわっと ミルキーの
ような濃いお乳がでてきて 本当に美味しいチーズです。
トマトは全く酸味がない トマトにオリーブオイル、お塩 胡椒だけの
シンプルな料理ですが 日本では絶対食べれない逸品でした。

2008年04月17日
2008年、今年は酷い花粉の量です、私も 例年 薬漬けで、眠くなったり 朝起きたら喉が炎症を起こしていたりしていました。また色んなお茶や、ヨーグルトが利くと聞けば試して見ましたが、どれも効果がありませんでした。

しかし、今年やっとその効果が表れる物を見つけました。

はい、当社のエキストラバージンオイルは その効果があると思います。

私も2月から 最初は 朝と晩 小さじ一杯のオリーブオイルを飲んでいました。

酷い時は 昼も摂取して、試したのですが、本当に、くしゃみ、喉の痛み、
目の痒み、どれも なくなりました、勿論心配なのでマスクはしています。

周りの多くの方にも 試してもらったら 本当に3-4時間くらいで効果があった
かた、2日で効果があった方、多くの方が わざわざ電話をくれてびっくりしたとの
連絡です。もう花粉症も終盤ですが、是非 オリーブオイルで 鼻づまりを解消して
見て下さいませ。

これは エキストラバージンオイルに 抗炎症作用があって、花粉症のヒスタミンを
30%抑える効果があるというのが医学的な説明だそうです、
今年最大の 大発見です。

是非 お試し下さいませ。もし効果がありましたら、感想を書き込んで頂ければと
思います。

2008年04月09日
今回も イタリアのモデナ ボローニャ フィレンツエ ミラノ そしてパリで仕事をして昨日帰国しました。

今回の一番美味しかったパスタは 手打ちパスタにクリームソース、そこにサルシッチャ(粗引きソーセージ)となんと白トリュフが 入っているパスタでした。

いつも白トリュフは 香りが強いだけで あまり美味しいとは思いませんでしたが、今回は絶妙な組み合わせでした。

あとマスカルポーネのデザートの作り方もレストランで教えて貰いました。

材料

マスカルポーネ 500g
卵黄    3個
卵白    2個
砂糖   100g

まずマスカルポーネを湯煎で、卵黄と砂糖を入れて
最低でも 30分まぜる、勿論機械でもOK

卵白は別にして かなり時間をかけて泡立てる。

ここで2つを一緒にゆっくり木のスプーンでまた
時間をかけて混ぜ合わせる。

そして 冷蔵庫に入れて出来上がり。

なるべく美味しいマスカルポーネを使いましょう。

お好みでマスカルポーネに チョコチップを入れたり
クッキーなどを入れても美味しいと思いますよ。
お砂糖の量はお好みで調整して下さいませ。
2008年02月16日
1月30日から10日間イタリアへ出張となりました。

モデナのトルキオという街道沿いの 田舎小屋のようなレストランへイタリアの
知り合いが連れて行ってくれました。わざわざお昼食べる為に30分も車ででかける
イタリア人の 食への執念には頭がさがります。

4人で行ったのですが、我々日本人は 色んな種類がちょっとずつ食べてみたい
というリクエストにレストランが応えてくれまして、4種類のパスタを少しずつ
食べさせてくれました。日本だと 4種類を同じ皿に載せてくるのですが、そうすると
最初のが冷えてしまうからと、1種類ずつ 面倒なことにも係わらず 丁寧にだして
くれました。

最初は バルサミコのタリアテッレ、パンチェッタつき。恐らく パンチェッタとオリーブオイルで味付けをしてバルサミコだけのパスタで 絶品。さらに 2番目は カボチャが入った
モデナ特産のトルテローニ(ラビオリの大きい物で中にカボチャが入っていました)これも
カボチャが甘くて美味しく、その下にラードがじゅうたんとしてひいてあり、これまた美味しく、そして3皿目はトルテリーニ(これもモデナの特産でお肉が入った小さなラビオリ)を
パルメザンチーズをフライパンで焼いた物の中にいれて一緒に食べるものでした。パルメザンチーズもこの地方の特産で もうたまりませんでした。
そして最後は 白トリュフ入りのリゾットに3種類のチーズを溶かした物を混ぜて食べる
もう夢のような プリモの嵐でした。
是非 モデナへ行かれたら 食べてみてくださいね?
2008年01月12日
長らく お待たせしましたが、やっと今日 2007年のトスカーナ産 一番絞りが 入荷して 発送をスタートしました。

一番絞りは 濁っていて、オリ-ブの実が入っているのが特徴です、下に沈殿しますが、
よ~く振って 召し上がって下さいませ。これが本当の イタリアの 美味しいオイルです。 でもちょっとピリッとしますが、一番オイルの 特徴です。

2007年12月21日
イタリアでは12月となると あちこちで クリスマスケーキなる パンドーロとパネットーネが 販売されている、私は ピンクの箱の バウリ社(ヴェローナ)が大好きでいつも 5ユーロ位で 買いますが 大きすぎていつも残ってしまいます。

日本のクリスマスケーキと異なり クリームは全くぬらず パンドーロにいたっては 小麦
卵 砂糖 バニラエッセンス 酵母を用いて なんと3日間も作るのにかかるから、誰でも簡単に作れるというわけでもないし 手間隙がとてもかかるようです。
パネットーネは 中に干し葡萄や 乾燥フルーツが 入っていたりします、24日と25日だけ 食べるわけでもなく この12月は朝や 夕食の後のデザートとして 食べる季節物ですが、1月になって残ったのは1ユーロ位で 売っているのを見たことがあります。

今年は ミラノのパン屋さんで有名な princiの パンドーロ(20ユーロ)を食べましたが
私には 5ユーロの バウリ社のパネットーネの方が口に合うようでした。

皆さんは 食べたことありますか?
2007年12月18日
イタリアの ボローニャは エミリアロマーニャ州と言って とっても美味しい料理が沢山ある所です、一番有名なのはやっぱり ミートソースではないでしょうか? イタリア語では
アラ ボロネーゼといいます。さらに トルテッリやトルテローニなどの ワンタンの様な形状で中に チーズや お肉 カボチャなどが 入っているパスタを トマトソースや クリームソース あるいはスープに入れて よく食べます 
2007年12月07日
11月に イタリアへオリーブオイルの収穫と注文へ行ってきました。

今年は温暖化のせいで 早く収穫となっているようです。美味しいオリーブオイルは
緑色のオリーブと 黒いオリーブの バランスによってその美味しさが決まります。

緑だけだと 辛くて香りが強い物、黒い物だけだと 香りがなく 甘い感じのオイルになってしまいます。この バランスこそが美味しいオリーブオイルの秘訣なんです。

オリーブオイルの 体に優しい数値 酸度も 今年も0.18とかなり低く 体に優しい
オイルとなっています。

オリーブの実は 緑から熟してくると黒くなるんですよ。

今 船に乗って日本へ向かっております、1月上旬には お届けできると思いますので
楽しみに待っていて下さい。(数量が かなり限定となりますので、お早めにご予約くださいませ)

店長
2007年08月25日
皆さん瓶のオリーブオイルをご購入の後、どうやって使っていらっしゃいますか?
オリーブオイル専用の瓶に移し変えてお使いの方が多いのではないでしょうか?
でも、移し変えるときにオリーブオイルが垂れてしまったり、瓶の中がなかなか綺麗に洗えなかったりとお困りの方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめしたいのが"タッポ"です。PASQUINI社製のオリーブオイルの瓶ならすべてのサイズにぴったり合います。250mlや500mlを卓上でお使いの方には特に喜んでいただけると思います。蓋の部分に絵が描いてあるのですが、それが瓶に描いてある絵とちょうど合っています。実用的且つオシャレという、イタリアでは当たり前のコンセプトです。

近々このCiaoにも登場いたしますので、どうそ楽しみに待っていてくださいね!
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス