イタリア・トスカーナ産オリーブオイル 最高級のエキストラバージンオイル

イタリアトスカーナより最上級のオリーブオイルをお届けします。 サラサラして軽く、フルーティなオリーブオイルの風味をお楽しみください。これまでのオリーブオイルの印象が変わると思います。また健康にもおすすめです。全てイタリアから直輸入して販売をしております。

ホーム店長日記2025年8月
2025年8月
店長日記:2
2025年08月20日




日本では 簡単なにんにく 唐辛子 オリーブオイルのパスタは ランチのイタリアレストランに行けば大体あります。でもイタリアのレストランでは まずみかけないメニューなのです。昔イタリアのレストランで質問したら オリオアーリオペペロンチーノは レストランで食べなくても お家で食べれるからとの答えでした。

でも日本では若者を中心にこのメニューは 人気。あとイタリア人はニンニクは 香りづけ程度で余り使わないのです。食べないで取り出すのが一般的です。

と言う事で 私もニンニク 唐辛子 オリーブオイル入のオイルを輸入しています。これさえあれば あとは にんにくを足す程度で簡単にパスタが作れると言う事です。20年位前には 塩とにんにくと胡椒が入ったお塩調味料を入れてましたが 人気の商品でした。



兎に角パスタは 簡単にお家で作れる事が何よりも大切と言うのが分かります。

でも少しだけプロの技法を使ってくると

まずニンニクを パスタのゆで汁で煮込んで柔らかくします。ニンニクを取り出して オイルをたっぷり入れて そこにパスタのゆで汁も加えてからブレンダーで攪拌してから フライパンの麺にニンニクオイルを入れて さらに ゆで汁をフライパンに加えてから 乳化させていくと ちょっとおしゃれなオリオアーリオペペロンチーノパスタの完成です。





2025年08月05日




昔から塩は輸入したくて 輸入申請許可だけは随分前から取得していたのですが やっと当社の35周年の記念で デザインしてオリジナルラベルで 9月に入荷する事となりました。

お塩は 本当に 横に並べて食べ比べしないとなかなかその味の違いが分かりませんが 間違いなくイタリアのお塩は 濃厚で甘味があります。つまりミネラル分 カルシウム分が 日本の海と比べるとと多いと思います。カプリ島へ船で渡る時いつも 海のお水をぺろぺろ舐めてもしょっぱくないのです。塩分が異なるのではなくて ミネラル分が多いんだと思います。

お塩を調べて行くと 日本の精製塩は海水を化学的に分離してナトリムだけを集めて ミネラルは排除しているのです。だから自然のお塩と言うよりも 精製されたお塩という事です。

海水を天日干しさせて洗浄から粉砕 乾燥 これが一番自然のナチュラルなお塩です。

日本では 手間暇がかかるのか 海外から輸入してミネラルを添加していたりするのもあります。また お塩が固まらないように炭酸マグネシウムを入れてあったりもします。これはドイツのお塩でも みかけます。炭酸マグネシウムは 良く便秘薬に使われますよね?

いずれにしても アジアの湿度が多い時期に お塩が固まるのは使いにくいから サラサラしている方が使い勝手が良いのは間違いないけど それで添加物が増えるのは 良いのだろうか?

私は ナチュラルを選んでいるので 夏場は固まると思います。 また今回は 塩の花を使ったお塩も少しだけ輸入しました。



下記は引用文です。

塩の花とは、濃縮した海水が結晶化を始める時に、最初に海水の表面に出来上がる結晶をさす。最初は小さな点でしかない塩の結晶が、徐々に大きく成長していく様が、花の開花のようであることから、その名がついたらしい。生産量は全体の2-3%しか取れないのです。

と言う事で 今回は数量限定して 輸入していますよ。

9月中旬には ダッテリーノトマト缶やケチャップ 裏ごしダッテリーノなどと入荷する予定です。今回ダッテリーノトマトは 缶 裏ごし ケチャップとこれ以上のトマトの美味しいは 他にはないのではと 思う位のラインアップですよ。9月をお楽しみに!









  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス