イタリア・トスカーナ産オリーブオイル 最高級のエキストラバージンオイル
イタリアから高品質の食材を直接輸入して 日本全国の消費者のお客様へ 安くご提供しております。ケース単位が 最安値となります。  イタリアトスカーナ産 オリーブオイル 搾りたてのBEZZECCA オリーブオイルは 青りんごやハーブの香りがして 飲んで頂いても全く違和感がありません。 日本と韓国の独占輸入販売となります。オリーブオイルは 日本と韓国で年間7万本以上を輸入しております。 毎年冷蔵コンテナーで 運んでいます 伝統製法パスタ 甘くて濃厚なダッテリーノトマト缶 ワインなども輸入しております。ダッテリーノトマトを使えば全くイタリアと同じ味のトマトソースが作りだせますよ。お家パスタが 日本一となります。ワインやスパークリングワインもイタリア全土から輸入しております

FOODEX 食品の展示会

FOODEX 食品の展示会





先週 東京のビッグサイトで 食品の展示会がありました。世界から参加して 沢山の国から会社が出展していました。

日本の会社の出展は 全体の3割弱位で あとはほぼ世界からの出展でした。その中でもイタリア館は 断トツ大きなスペースです。

当社も今回は シシリー島からアンチョビーの取引先が来ていたので 少し手伝ってきました。シシリー島のアグリジェント シャッカ マツアーラ デルヴァッロから 冷凍の海老(ガンベロロッソ)や スモークサーモンなどの会社も一緒に来日していました。

確かに赤エビや手長海老は 日本では 見かけないし 間違いなく甘くて美味しいのですが やはり冷凍の倉庫となると当社も足踏みとなります。





一番日本と味が異なるのが 肉厚のイカ紋甲系だとは 思うのですが その肉厚と なんと言っても甘いのです。信じられない位甘いのです。以前訪問した際も感じて 昨年も秋 スペインのサンセバスチャンで食べたイカも同じ甘さでした。これは 日本では食べれない美味しいのです。



シシリー島の南は ほぼアフリカが近く クスクスに魚のだしをたっぷりかけて食べます。ただ魚の冷凍保管技術や 新鮮さを比べるとやはり 魚に関しては断トツ日本かなと思う事があります。

展示会が終わって 翌早朝には 豊洲のマグロの競りが見れたようで 喜んでいました。私は 今回イタリア館と 紹介されて台湾館にも行き オリーブオイルを販売してくれないかと 知合いの女性社長さんに 食品の会社を経営されている方を紹介して貰いました。イタリア館よりも断然アジア館の方が混雑していました。



今度はイタリアミラノで 5月イタリアの食品の展示会があり 私も行って来ます。



Facebookコメント

美味しいオリーブオイル、エキストラバージンオイル イタリア、Ciao,イタリアの食材 イタリアオリーブオイル フルーティなオリーブオイル  イタリア トスカーナオリーブオイル