白ワインのサンプルが北部イタリアより到着
少しずつ4月からのスタートに向けて 赤ワイン(ボルゲリ地区のカベルネ) ランブルスコ(パルマ) プロセッコ(ベネト地方) モスカート(ピエモンテ)なども 確定してきました。
私のセレクトは いつも各1品種のみ。毎日つるつる飲めて 香を楽しめるワインを基準に選んでいます。赤ワインはもう実験済みだけど つるつる飲めて危ないワインかもしれません。それがどういう意味かは また赤ワインの会などで 論理的に解説したいと思います。なので しぶめの重いワインをお好みの方には向かないと思います。価格も1500円(6本単位)以下を基本とします。たまにもっと美味しくて高いのがあるのは 個人的に私のセラーで寝ております。やっぱり1500円を超えたら毎日は飲めませんよね? 私だって できれば1000円以下が嬉しいからなあ? ヨーロッパでは だいたい500円前後でかなり美味しい、日本だと やっぱり1000円から1500円がマックスだと思う。皆さんはどうでしょうか?
あとは 白ワインだけ。 なんと言っても白ワインは 北部の Trentino Alto-adige の物。ピノグリジョ ミューラー ゲヴェルツトラミナー 香が強くて濃厚で 絶対おいしいけど イタリアの生産量の2%以下なので 価格が高く、私の中では 白ワインは赤ワインより価格が下と思い込んでいるから なかなか確定できない。2011年には トラミン村まで訪問したけど なかなか簡単には見つかりません。ボルザーノやトレンティーノを もう5-6回は 訪問しているけど 本当に美味しくて安い商品を発掘するのは 5年単位が最低です。
今回 トレンティーノのメーカーからサンプルが3種類
2011年 ピノグリジョ
2011年 ミューラートラガウ
2011年 ゲヴェルツトラミネール
ミューラーとゲヴェルツは この地方の有名な白ワインです。
果たして 味はどうなるか? 味見手伝って欲しいです。
シャルドネは 本当にイタリア フランス 色々味見をしたけどこれだあ~って感動できるシャルドネは まだ 出会っておりません。赤のサンジョヴェーゼだってないよなあ?
4月に白ワインの会、6月 ランブルスコの会、そして10月には赤ワインの会を企画します。ただ 私の会は 酔っぱらう会ではありませんので 口にいれたら 吐き出して頂きます。多くの方は 勿体ないから嫌だって 飲み込みますが、酔っぱらったらもう舌は まひして わかっていませんので。
私のセレクトは いつも各1品種のみ。毎日つるつる飲めて 香を楽しめるワインを基準に選んでいます。赤ワインはもう実験済みだけど つるつる飲めて危ないワインかもしれません。それがどういう意味かは また赤ワインの会などで 論理的に解説したいと思います。なので しぶめの重いワインをお好みの方には向かないと思います。価格も1500円(6本単位)以下を基本とします。たまにもっと美味しくて高いのがあるのは 個人的に私のセラーで寝ております。やっぱり1500円を超えたら毎日は飲めませんよね? 私だって できれば1000円以下が嬉しいからなあ? ヨーロッパでは だいたい500円前後でかなり美味しい、日本だと やっぱり1000円から1500円がマックスだと思う。皆さんはどうでしょうか?
あとは 白ワインだけ。 なんと言っても白ワインは 北部の Trentino Alto-adige の物。ピノグリジョ ミューラー ゲヴェルツトラミナー 香が強くて濃厚で 絶対おいしいけど イタリアの生産量の2%以下なので 価格が高く、私の中では 白ワインは赤ワインより価格が下と思い込んでいるから なかなか確定できない。2011年には トラミン村まで訪問したけど なかなか簡単には見つかりません。ボルザーノやトレンティーノを もう5-6回は 訪問しているけど 本当に美味しくて安い商品を発掘するのは 5年単位が最低です。
今回 トレンティーノのメーカーからサンプルが3種類
2011年 ピノグリジョ
2011年 ミューラートラガウ
2011年 ゲヴェルツトラミネール
ミューラーとゲヴェルツは この地方の有名な白ワインです。
果たして 味はどうなるか? 味見手伝って欲しいです。
シャルドネは 本当にイタリア フランス 色々味見をしたけどこれだあ~って感動できるシャルドネは まだ 出会っておりません。赤のサンジョヴェーゼだってないよなあ?
4月に白ワインの会、6月 ランブルスコの会、そして10月には赤ワインの会を企画します。ただ 私の会は 酔っぱらう会ではありませんので 口にいれたら 吐き出して頂きます。多くの方は 勿体ないから嫌だって 飲み込みますが、酔っぱらったらもう舌は まひして わかっていませんので。
Facebookコメント